更新日:2025年12月1日

ここから本文です。

神奈川県の広報紙「県のたより」のページです。毎月1日(4月号は3月31日)発行。WEB版では、バックナンバーもご覧になれます。

県のたより12月号5面

神奈川発 新幹線ストーリー
リニア時代の幕開けへ

神奈川県は実は新幹線と関わりが深い県です。東海道新幹線の駅があることは周知のことと思いますが、昭和39(1964)年開業の東海道新幹線の試験運転にも関わっていました。そして現在はリニア中央新幹線の工事が進められています。

日本で最初に新幹線の線路ができたのは…神奈川県

昭和37年6月、小田原市鴨宮から大磯の間(のち綾瀬間)に日本初の新幹線モデル線が開通しました。このモデル線では、新幹線の試験車を走らせていましたが、昭和38年3月には電車による当時の世界最高時速256kmが記録されました。その後、昭和39年10月の新幹線開業に向けて、このモデル線では何回も走行試験が行われました。

※「県央・湘南の環境と共生する都市づくりNEWS No.9」から引用

鴨宮基地でのモデル線(右)の様子 提供:小田原市

県内で進むリニア中央新幹線事業

リニア中央新幹線は東京都から大阪市までの約438kmを日本独自の技術である超電導リニアによって結ぶ新たな新幹線です。現在、リニア中央新幹線の建設工事が各地で行われており、神奈川県でも相模原市緑区橋本にて神奈川県駅(仮称)の工事が本格化しています。

リニア中央新幹線 提供:JR東海

工事中の神奈川県駅(仮称)

ここがすごい!リニア中央新幹線

【問合せ】
新幹線モデル線については県環境共生都市課  
[電話]045(210)6033  
[ファックス]045(210)8879
リニア中央新幹線事業については県交通政策課  
[電話]045(210)6185  
[ファックス]045(210)8879

このページに関するお問い合わせ先

政策局 知事室

政策局知事室へのお問い合わせフォーム

県のたよりグループ

[電話] 045-210-3662

[ファックス] 045-210-8834

このページの所管所属は政策局 知事室です。