
Drone
「ドローンの開発に対するサポート」、「ドローンの実証実験に対するサポート」を受けるためには、どうしたらいいの?
- 神奈川県ロボット実装促進センターでは、ドローンを活用した社会課題の解決や市場ニーズを踏まえた新たなサービスの提供を推進しています。
- 現在募集中の「ドローン開発支援事業」および「ドローン実証実験支援事業」では、3年以内の実用化、神奈川県内でのドローンの実装が見込める斬新なドローンの開発プロジェクト、実証実験プロジェクトを全国から募集し、採択プロジェクトに対し経費面の支援などを行います。
2025年度(令和7年度)の採択プロジェクトが決定しました。
令和7年度「ドローン開発支援事業」「ドローン実証実験支援事業」採択プロジェクト
ドローン開発プロジェクト
代表事業者名(五十音順) | プロジェクト名 |
---|---|
株式会社Oceanic Constellations | 船体および群制御システム等を搭載した電動ドローン船(USV: Unmanned Surface Vehicle)の開発 |
株式会社スカイコード | 各種ドローンに汎用的に対応するアタッチメントの開発 |
ドローン実証実験プロジェクト
代表事業者名(五十音順) | プロジェクト名 |
---|---|
株式会社Oceanic Constellations | 無人電動ドローン船(USV: Unmanned Surface Vehicle)による海洋監視サービスの確立に向けた実証実験 |
株式会社スカイコード | ドローンによる高圧噴射の効果向上による高付加価値サービスの創出に向けた実証実験 |
【参考】令和6年度「ドローン開発支援事業」「ドローン実証実験支援事業」採択プロジェクト
ドローン開発プロジェクト
代表事業者名(五十音順) | プロジェクト名 |
---|---|
イームズロボティクス株式会社 | 海・山での遭難者探索、災害時の被災者探索を行う機能を搭載したドローンの開発 |
株式会社manisonias | 海難事故・水難事故等に特化した溺者捜索・救助ドローン開発 |
ドローン実証実験プロジェクト
代表事業者名(五十音順) | プロジェクト名 |
---|---|
株式会社NTT e-Drone Technology | 鳥獣害被害対策に関するドローンサービスの実証実験 |
協栄産業株式会社 | ドローンを活用した山岳遭難者支援システムの実証実験 |
-
- ドローンの開発、実証実験に係る経費支援
-
「ドローン開発支援事業」及び「ドローン実証実験支援事業」では、採択企業によるドローンの開発、あるいはドローンやドローンを活用したサービスの実証実験に係る経費を支援します。
- ドローン開発支援事業:1プロジェクトあたり税込最大1,200万円
- ドローン実証実験支援事業:1プロジェクトあたり税込最大800万円
【参考】ドローンの「開発プロジェクト」募集
2025年度(令和7年度)の募集は終了しました
事前説明会
-
登録はコチラ
- 参加任意
- 事前登録制
【参考】ドローンの「実証実験プロジェクト」募集
2025年度(令和7年度)の募集は終了しました
事前説明会
-
登録はコチラ
- 参加任意
- 事前登録制
これまでの神奈川県事業における取組紹介
神奈川県では令和3年度から令和6年度に実施したロボットの導入実証、ロボット開発、ドローン開発、ドローン実証実験の成果をもとに、各種成果物を作成しています。
- ロボット導入サポートブック(旧. ロボット導入の手順書)
- ロボット開発/ドローン開発/ドローン実証実験の事例集
ぜひロボット導入、ドローン導入の検討にご活用ください。