ホーム > 産業・働く > 事業者支援・活性化 > 創業・ベンチャー支援 > 神奈川県のベンチャー支援 > オープンイノベーションプログラム“ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)”

更新日:2023年11月28日

ここから本文です。

オープンイノベーションプログラム“ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)”

神奈川県のオープンイノベーションプログラム“ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)”の取組を紹介します

bak-logo

「ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)」は、神奈川県内に拠点を持つ大企業・中堅企業等と、質の高いベンチャー企業間の事業連携プロジェクト創出を目的とし、大企業・ベンチャー企業・研究機関・支援機関等に参画いただく協議会の運営を通してオープンイノベーションのコミュニティ形成に取り組みます。

BAKでは、協議会に参加する企業によるオープンイノベーションの実現を支援しています。ぜひご参加ください。

※本事業は神奈川県が主催し、委託先である株式会社eiiconが実施します。

BAK協議会参加申込

BAK協議会とは

協議会は無料でお気軽に参加いただけます。オープンイノベーション、パートナー探索に役立つ情報を提供します。

2023年度の活動

ベンチャーと大企業が連携して取り組むプロジェクトを支援します!

採択

  • 脱炭素の推進などに向けてベンチャーと大企業が連携して取り組むプロジェクトを15件採択し、集中支援を行っています。2024年2月下旬に成果発表を予定しています。

採択した15プロジェクトの詳細(採択の記者発表・2023年10月12日発表)

脱炭素推進に資するプロジェクト(3プロジェクト)の詳細(PDF:420KB)(別ウィンドウで開きます)

その他プロジェクト(12プロジェクト)の詳細(PDF:587KB)(別ウィンドウで開きます)

ベンチャーからのオープンイノベーション提案を募集中!

BAKパートナーズコネクト

詳細・応募ページ(別ウィンドウで開きます)

10月26日 新たに「サンフロンティア不動産」が募集を開始しました

「スタートアップ支援を通じて、人が集い、心を通わせ、笑顔溢れる地域創りへ貢献」をテーマに連携企業からの提案を募集しています

その他、合計21テーマが連携パートナーを募集中です

ベンチャーと連携してオープンイノベーションに取り組む企業を募集

BAKのサイトに連携テーマを掲載し、ベンチャーからの提案を募集したい企業を募集しています(随時、受け付けしています)

掲載先のページ(別ウィンドウで開きます)

応募の流れ

  • 提案を募集したいテーマをエントリーフォームに記載
    エントリーフォームは「BAK PARTNERS CONNECT」のサイトの下部にあります
  • 事務局との調整・ヒアリング
  • 掲載が決定した場合、順次、「BAK PARTNERS CONNECT」のサイトに掲載していきます

マッチング事例の紹介

支援したベンチャーと大企業のコラボ商品が販売(相鉄線デザインの一合缶®)(Agnavi×相鉄グループ)

県のマッチング支援により、株式会社Agnavi(別ウィンドウで開きます)及び相鉄グループの連携プロジェクトが生まれ、相鉄線の車両をモチーフにした「日本酒一合缶®」が、そうてつローゼンで販売されます。

販売店舗など詳細ページ

sotetsu_ichigo-can

「日本酒一合缶®」×「鈴廣かまぼこ」のペアリングによる地域活性化
(Agnavi×鈴廣蒲鉾本店)

県のマッチング支援により、株式会社Agnavi(別ウィンドウで開きます)及び株式会社鈴廣蒲鉾本店の2社が連携して取り組むプロジェクトが生まれ、地域活性化に資するコラボ商品の販売を開始しました。

Agnavi×鈴廣

商品の概要

Aセット:一合缶1本+焼きぼこ2個(1,210円(税込))

Bセット:一合缶2本+焼きぼこ2個(1,870円(税込))

※一合缶は次の3銘柄から選べます

  • 純米吟醸「いづみ橋」(泉橋酒造株式会社/海老名市)
  • 純米吟醸「盛升」(黄金井酒造株式会社/厚木市)
  • 純米吟醸「湘南」(熊澤酒造株式会社/茅ヶ崎市)

販売場所

鈴廣かまぼこ 小田原駅前店(小田原市栄町1年3月15日)

詳細ページ(別ウィンドウで開きます)

コーヒーを通してサステナブルを学ぶ商品の販売やワークショップを実施
(コル×小田急SCディベロップメント)

県のマッチング支援により、株式会社コル(別ウィンドウで開きます)及び株式会社小田急SCディベロップメント((注記)「SC」の正しい表記は全角の「SC」です)の2社が連携して県内の商業施設でイベントを実施しました。

「UP COFFEE CHALLENGE-コーヒーのサステナブルについて考えよう-」

コル×小田急SC

  • アップサイクル製品のポッポアップ(催事販売)や、使用済みのコーヒー粉から色を出しハンカチに好きな色を描いて染められる「ハンカチ染め」体験などのワークショップを実施しました。

詳細ページ(別ウィンドウで開きます)

発酵したコーヒーかすをアップサイクルしたスナック菓子が誕生
(コル×醸オープンラボ)

アップサイクルチップスアップサイクルチップスパッケージ

  • 県のマッチング支援により、株式会社コル(別ウィンドウで開きます)及び合同会社醸オープンラボの2社が連携して取り組むプロジェクトが生まれ、大豆のチップス生地に発酵させたコーヒーかすを混ぜ込んだヘルシーなスナック菓子を開発
  • 醸オープンラボが持つ発酵技術により、コーヒーかすを発酵させてコーヒーの粉を分解することで、コーヒー豆に含まれている様々な栄養素を消化吸収しやすくしている
  • コーヒーかすの再利用によるアップサイクルに加え、国産大豆を使用しており、フードロスや食料自給率、フードマイレージといった点でも環境面に配慮したエシカルな商品
販売場所

詳細ページ(別ウィンドウで開きます)

イベント活動(開催状況)

bak2023ev01

2023年5月24日開催

テーマ:ダイバーシティ&インクルージョン

登壇企業:株式会社資生堂、TiE Japan、 株式会社eiicon、株式会社An-Nahal株式会社GLiN 

詳細ページ

bak2023ev03

2023年7月21日開催

テーマ:製造業DX(製造現場と生成AI、Text-to-Factoryの可能性)

登壇企業:株式会社イクシス株式会社エフィシエントMI-6株式会社Sotas株式会社株式会社TOMOMI RESEARCH

詳細ページ

bak2023ev04

2023年8月1日開催

テーマ:サーキュラーエコノミー

登壇企業:株式会社カマン株式会社StockBase株式会社kitafuku株式会社myaku、株式会社小田急SCディベロップメント、株式会社資生堂

詳細ページ

bak2023ev02

2023年9月19日開催

テーマ:サーキュラーエコノミー

登壇企業:株式会社フィルズ株式会社ビーコン、京セラ株式会社 、株式会社マクニカ、株式会社セブン-イレブン・ジャパン

詳細ページ

次回の開催はPeatixでお知らせします。ぜひフォローください。

「ビジネスアクセラレーターかながわ」Peatixページ

協議会参加規約

協議会設立日

2019年11月1日

協議会参加条件

大企業・中堅企業

  • 神奈川県内に本社もしくは事業所等の拠点があり、ベンチャー企業とオープンイノベーションを検討する意向があること

  • 神奈川県内に拠点がない企業の場合は、神奈川県内のベンチャー企業とオープンイノベーションを検討する意向があること

ベンチャー企業

  • 大企業や中堅企業等とオープンイノベーションを検討する意向があること

その他支援機関(金融機関、大学・研究機関、ベンチャーキャピタル等)

  • 本プログラムで組成されたプロジェクトについて積極的に支援する意思があること

協議会の支援内容

  • イベントやワークショップの企画開催
  • オープンイノベーションプロジェクト創出促進サポート
    (マッチング調整、事業化に向けたコンサルティング、実証フィールド調整・獲得、県による広報活動支援)
  • オープンイノベーション、ベンチャー支援に関する情報提供

協議会参加申込方法

参加申込フォームからお申し込みください。

BAK参加申込フォーム(別ウィンドウで開きます)

個人情報の取扱について(別ウィンドウで開きます)

本事業の運営事業者

株式会社eiicon(別ウィンドウで開きます)

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は産業労働局 産業部産業振興課です。