ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > ごみ・リサイクル > 神奈川県におけるワンウェイプラ削減の取組 > 神奈川県におけるレジ袋削減の取組 【賛同者の取組】
更新日:2021年6月17日
ここから本文です。
神奈川県におけるレジ袋削減の取組
【取組状況報告書(平成21年度から平成24年度)-本文-[PDFファイル/1.26MB]】
【取組状況報告書(平成21年度から平成24年度)-参考資料-[PDFファイル/226KB]】
7月28日に笛田リサイクルセンターにて開催された「リサイクルマーケット」に出展し、横浜保育福祉専門学校と協働して、3Rに関する紙人形劇・クイズ、また「トライ!マイエコ10宣言(プラごみゼロ宣言バージョン)」を実施しました。さらに、マイバッグお絵かきコーナーや展示により、レジ袋削減等3Rを呼びかけました。【神奈川県】
5月25日、26日に横浜公園にて開催された「地球環境イベント・かながわエコ10フェスタ2019」に出展し、横浜保育福祉専門学校と協働して、3Rに関する紙人形劇・クイズを実施しました。また、パネル展示やマイバッグお絵かきコーナーにより、レジ袋削減を呼びかけました。【神奈川県】
5月14日に県と包括協定を締結している関東学院大学の「新エネルギー企画論」の授業において、資源循環推進課職員が「レジ袋削減・プラごみゼロ宣言等3R啓発講座」を実施。「トライ!マイエコ10宣言(プラごみゼロ宣言バージョン)」の体験およびレジ袋を含めたプラごみのグループディスカッションを実施しました。
詳細 関東学院大学における啓発講座とグループディスカッション(PDF:268KB)【神奈川県】
1月27日に逗子文化プラザ市民交流センターにて開催された「エコ広場ずしまつり」(逗子ゼロ・ウェイストの会主催)において、啓発物品の配布や講義等によりレジ袋削減を呼びかけました。同時に「トライ!マイエコ10宣言(プラごみゼロ宣言バージョン)」の参加呼びかけと「かながわプラごみゼロ宣言」の周知を実施しました。【神奈川県】
11月13日に県と包括協定を締結している関東学院大学の「リサイクルデザイン論」の授業において、資源循環推進課職員が「レジ袋削減・プラごみゼロ宣言等3R啓発講座」を実施。「トライ!マイエコ10宣言(プラごみゼロ宣言バージョン)」の体験およびレジ袋を含めたプラごみのグループディスカッションを実施しました。
詳細 関東学院大学における啓発講座とグループディスカッション(PDF:157KB)【神奈川県】
10月28日にイオンスタイル座間店にて開催された「神奈川再発見フェア」に出展し、マイバッグお絵かき教室、パネル展示等を行い、レジ袋削減を呼びかけました。同時に「トライ!マイエコ10宣言(プラごみゼロ宣言バージョン)」の参加呼びかけと「かながわプラごみゼロ宣言」の周知を実施しました。【神奈川県】
10月27日に横浜保育福祉専門学校にて開催された文化祭に出展し、マイバッグお絵かき教室を行い、レジ袋削減を呼びかけました。同時に「トライ!マイエコ10宣言(プラごみゼロ宣言バージョン)」の参加呼びかけと「かながわプラごみゼロ宣言」の周知を実施しました。
詳細 横浜保育福祉専門学校との連携(PDF:201KB) 【神奈川県】
10月13日にアピタ長津田店にて開催された「エコ・フェスタ」に出展し、マイバッグお絵かき教室、パネル展示等を行い、レジ袋削減を呼びかけました。同時に「かながわプラごみゼロ宣言」の周知をレジ袋削減のイベントで初めて実施しました。
8月4日に西武東戸塚店にて開催された「ECOフェア2018」に神奈川工科大学、横浜保育福祉専門学校と協働して出展し、マイバッグお絵かき教室、環境クイズ・紙芝居、パネル展示を行い、レジ袋削減を呼びかけました。
詳細 神奈川工科大学、横浜保育福祉専門学校との連携(PDF:458KB)【神奈川県】
5月26日・27日、横浜公園にて開催された「地球環境イベント・かながわエコ10フェスタ2018」に出展し、横浜保育福祉専門学校と協働して、環境に関する紙芝居・クイズを実施しました。また、パネル展示やマイバッグお絵かきコーナーにより、レジ袋削減を呼びかけました。
詳細 横浜保育福祉専門学校と連携した紙芝居とクイズ (PDF:168KB)【神奈川県】
5月25日に県のレジ袋削減の取組に賛同している横浜保育福祉専門学校と協働して、東戸塚保育園において「マイバッグお絵かき教室」を行いました。
詳細 横浜保育福祉専門学校と連携した「マイバッグお絵かき教室」(PDF:189KB)【神奈川県】
5月8日に県のレジ袋削減の取組に賛同している横浜保育福祉専門学校にて、県資源循環推進課職員が「レジ袋削減等3R啓発講座」を実施後、古着等をリサイクルして作られた作業手袋「よみがえり、よみがぁーる」を使用し、学生と職員の協働により地域清掃を行いました。
詳細 啓発講座と地域清掃(PDF:194KB)【神奈川県】
2月2日に県のレジ袋削減の取組に賛同している横浜保育福祉専門学校にて、県資源循環推進課職員が「レジ袋削減等3R啓発講座」を実施後、古着等をリサイクルして作られた作業手袋「よみがえり、よみがぁーる」を使用し、学生と職員の協働により地域清掃を行いました。
詳細 啓発講座と地域清掃[PDFファイル/194KB]【神奈川県】
1月27日、ヨコスカ・ベイサイド・ポケット(横須賀芸術劇場小劇場)にて開催された「横須賀かんきょうフォーラム2018」(横須賀市環境政策部環境企画課主催)において、マイバッグ作り教室やポスターの展示により、レジ袋削減を呼びかけました。【神奈川県】
1月21日、逗子文化プラザ市民交流センターにて開催された「エコ広場ずしまつり」(逗子ゼロ・ウェイストの会、逗子市資源循環課主催)において、マイバッグ作り教室やポスターの展示により、レジ袋削減を呼びかけました。【神奈川県】
10月14日、イオン茅ヶ崎中央店にて開催された「神奈川再発見フェア」に出展し、マイバッグ作り教室やパネルの展示により、レジ袋削減を呼びかけました。【神奈川県】
10月15日、アピタ長津田店にて開催された「アピタエコ博」に出展し、マイバッグ作り教室やパネルの展示により、レジ袋削減を呼びかけました。【神奈川県】
8月5日に西武東戸塚店にて開催された「ECOフェア2017」に横浜保育福祉専門学校と協働して出展し、パネル展示やマイバッグ教室を行い、レジ袋削減を呼びかけました。
詳細 ECOフェア出展[PDFファイル/144KB]【神奈川県】
7月21日に県のレジ袋削減の取組に賛同している横浜保育福祉専門学校にて、県資源循環推進課職員が「レジ袋削減等3R啓発講座」を実施後、古着等をリサイクルして作られた作業手袋「よみがえり、よみがぁーる」を使用し、学生と職員の協働により地域清掃を行いました。
詳細 啓発講座と地域清掃[PDFファイル/134KB]【神奈川県】
6月13日に県のレジ袋削減の取組に賛同している横浜保育福祉専門学校と協働して、東戸塚保育園において「マイバッグ教室」を行いました。
詳細横浜保育福祉専門学校と連携した「マイバッグ作り教室」[PDFファイル/345KB]【神奈川県】
6月3日に茅ヶ崎のヘッドランド・サザンビーチ、平塚海岸、大磯海水浴場にて、県のレジ袋削減の取組に賛同している神奈川工科大学(厚木)ECO推進チーム「みどり」と協働して、海岸ごみ持ち帰りの呼びかけを行いました。海岸には、レジ袋やプラスティックごみなどが多く見受けられ、改めてレジ袋削減の意義を確認しました。【神奈川県】
5月27日・28日、県庁前の日本大通りにて開催された「地球環境イベント・かながわエコ10フェスタ2017」に出展し、パネル展示やマイバッグ作りコーナーを設置、レジ袋削減を呼びかけました。【神奈川県】
1月22日、逗子文化プラザ市民交流センターにて逗子ゼロ・ウェイストの会、逗子市資源循環課主催「エコ広場逗子まつり」において、レジ袋削減等ポスター展示、オリジナルマイバッグ教室等を運営し、レジ袋削減等を呼びかけました。【神奈川県】
1月6日、横浜保育福祉専門学校にて県資源循環推進課の職員が「レジ袋削減啓発等3R講座」を実施した後、古着や古布などをリサイクルして作られた作業手袋「よみがえり、よみがぁーる」を活用し、県職員と横浜保育福祉専門学校学生とで地域清掃活動を行いました。【神奈川県】
10月16日、県と包括協定を締結しているユニー(株)アピタ長津田店「アピタエコ博」において、レジ袋削キャラクター心太ぬりえ・マイバッグ作画コーナーの運営及びティッシュの配布を行うなど、レジ袋削減を呼びかけました。【神奈川県】
10月15日、県と包括協定を締結しているイオンリテール(株)イオン茅ヶ崎中央店「神奈川再発見フェア」において、レジ袋削減キャラクターぬりえ・マイバッグ作画コーナー他の運営により、レジ袋削減等を呼びかけました。【神奈川県】
8月23日、ひらつか市民活動センターにて生活協同組合ユーコープ主催「夏休み親子企画2016年今年の夏休みはレッツ!チャレンジ!」において神奈川工科大学「ECO推進チームみどり」東海大学「環境キャラバン隊」と協働し、レジ袋削減等ポスター展示、ぬりえ・マイバック作画コーナーを運営し、レジ袋削減等を呼びかけました。【神奈川県】
8月6日、西武東戸塚店にて「2016年西武東戸塚店ECOフェア」へ出展し、レジ袋削減等パネル展示、ぬりえ・マイバック作画コーナーを設置すると共に、小学生とその保護者を対象にレジ袋削減等を呼びかけました。【神奈川県】
6月24日、横浜保育福祉専門学校にて県資源循環推進課の職員が「3R・レジ袋削減啓発等講座」を実施した後、古着や古布などをリサイクルして作られた作業手袋「よみがえり、よみがぁーる」を活用し、県職員と横浜保育福祉専門学校生とで、地域清掃活動を行いました。【神奈川県】
5月28日、5月29日に象の鼻パークにて「地球環境イベント・かながわエコ10フェスタ2016」へ出展し、パネル展示やぬり絵・マイバック作画コーナーを設置、レジ袋削減を呼びかけました。【神奈川県】
このページに関するお問い合わせ先
調整グループ
電話 045-210-4147
このページの所管所属は環境農政局 環境部資源循環推進課です。