ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県域・県勢情報 > 地域の総合案内 > 県西地域県政総合センター > 農地課の業務案内
更新日:2025年3月18日
ここから本文です。
神奈川県県西地域県政総合センター農政部農地課の業務内容を紹介します。
農作物を効率的かつ持続的に生産できるように農道等の整備をしています。現在実施中の県営事業は、次の地区です。
基幹農道整備事業 早川石橋地区
早川石橋地区の様子
農地や農業用施設の災害を未然に防止するため、防災事業を実施しています。現在実施中の県営事業は、次の地区です。
農地保全事業曽我谷津地区
湛水防除事業鬼柳2期地区
市や町が行う農業農村整備事業等の助成、支援を行っています。
土地改良法に基づき認可された土地改良区の円滑な運営や育成に必要な指導等を行っています。管内には、令和3年4月1日現在、5土地改良区があります。
鬼柳堰のオオカナダモ除去の様子
農地・農業の有する多面的機能は、国民に多くの恵沢をもたらすものであり、食料の供給機能と一体となった重要な機能です。そんな農地・農業の有する多面的機能の発揮、促進を図る活動組織への支援を行っている事業です。
農地保全を行う活動団体
将来を担う子ども達を始め、県民のみなさまに、農地・農業等の大切さや、それを守り育んでいくことの意義や重要性を知り、本県農業に関心を持っていただくための活動に取り組んでいます。当所管内においても、生産の基盤となる農地、農業用施設等の有する生産機能や多面的機能の理解促進の取組として、農産物の収穫体験や農業用施設の見学会等を企画しています。
早川でのみかん収穫の様子
里地里山の多面的機能の発揮及び次世代への継承を図るため、農家、地域住民や都市住民(ボランティア、NPO法人、企業等)などと県や市町村が協働して里地里山の保全、再生及び活用の活動を実施する組織への支援を行っています。
【認定団体】
寄地区を空から見た写真
「農業経営基盤強化促進法」に基づき、市町村が実施する「効率的かつ安定的な農業経営」を育成するための取り組みに対して支援等を行っています。
「農業委員会等に関する法律」に基づき、市町農業委員会の円滑な活動についての支援・調整を行っています。
このページの所管所属は 県西地域県政総合センターです。