神奈川お出かけ日記
かながわキンタロウジュニアが、県内のお出かけスポットに登場します。博物館や美術館、植物園や公園をはじめ、とっておきの穴場を紹介します。
2021年2月
2月14日![]() |
水産技術センターのウ~ミイからのビデオレター水産技術センターで行う東京湾の水産資源を調査する様子を撮影した動画がとどいたよ!漁業調査指導船「ほうじょう」から底びき網漁をすると、いろんな魚がいることがわかったよ。 |
2020年12月
12月12日![]() |
かながわの正月が県立歴史博物館に集合特別展「かながわの正月ーよい年になりますようにー」を観覧したんだ。県内のさまざまな地域の伝統行事や習俗が集まっていたよ。 |
2020年11月
11月4日![]() |
神奈川県立近代美術館 葉山「生命のリアリズム 珠玉の日本画展」2020年10月10日(土曜)から12月20日(日曜)まで開催の企画展を観覧したよ。たくさんの作品を見て、美しい日本画の世界にうっとりしたな。 |
2020年7月
7月31日![]() |
神奈川県立金沢文庫キャラクター誕生秘話お出かけしないときにボクが見ているかなチャンTV。県立金沢文庫のキャラクターはどうやって生まれたのか、原作者が語る動画が公開されたよ。 |
7月2日![]() |
キンタロウジュニア2020夏! 花菜ガーデンで体も気持ちもリフレッシュ!ボク、緊急事態宣言を受けて臨時休園していた花菜ガーデンに、ずっと行きたかったんだ。6月に営業が再開して、新型コロナウイルス感染症対策のために、マスクをして行ってきたよ。 |
2020年4月
4月17日![]() |
おうちでミュージアム「江戸刷リ物品定メ~二代目金沢文庫長の秘策」後編県立金沢文庫が所蔵する江戸時代の資料は、どうやって集められたのかな。 |
4月10日![]() |
おうちでミュージアム「江戸刷リ物品定メ~二代目金沢文庫長の秘策」前編外出を控えて、ずっと庁舎で過ごしていたら、県立金沢文庫からビデオレターが届いたよ。 |
2020年2月
2月25日![]() |
玉縄桜-悲劇からの復活木 日比谷花壇大船フラワーセンターお出かけを控えている皆様へ、早咲きの桜、玉縄桜の映像をお届けするね。2019年9月の台風15号で、根本から倒れてしまった玉縄桜の原木が力強く復活したよ。 |
2月4日![]() |
県立近代美術館 鎌倉別館「生誕120年・没後100年 関根正二展」昨年10月にリニューアルした鎌倉別館で企画展を観覧したよ。油彩の筆致を見ていると、20歳で亡くなった大正時代の洋画家、関根正二の息遣いが聞こえてくるようだったな。 |
2020年1月
1月8日![]() |
あーすぷらざで見た遊牧ぐらし-草原の民と砂漠の民遊牧民手作りの絨毯や刺繍を見に、あーすぷらざ(県立地球市民かながわプラザ)に行ってきたよ。移動式の家”ゲル”の実物や、民族衣装を着られるコーナーがあって楽しかったんだ! |
1月2日![]() |
金時山で見た、東京2020大会にかける初夢ボク、お正月に初夢を見たんだ。ボクが、羽織袴にをまとって、鵠沼海岸から、朝日に映える江の島と富士山を眺めていたんだ。 |
かながわキンタロウシニア、かながわキンタロウジュニア(左から)
出張が多いかながわキンタロウシニアのアシスタント役として、キンタロウシニアに翻弄されながら奮闘しています。シニアとジュニアの世代間抗争については、かなチャンTVの動画「生命の星・地球博物館に行くなら、みかんの山を越えてゆけ」で全貌をご視聴いただけます。