ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 感染症・病気の随時提供情報 > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > 新型コロナ・下水疫学調査について
更新日:2023年1月31日
ここから本文です。
本県では、神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科と連携して、新型コロナウイルス感染症対策におけるデータ分析を行う「感染者情報分析EBPMプロジェクト」を実施し、その一環として下水中の新型コロナウイルス遺伝子の検出による感染状況把握、変異株の把握を実施しています。
下水中季節性インフルエンザウイルスRNAの公表を開始しました(2023年1月4日)
予測モデルによる重症者数等シミュレーションについては、URLが下記へ変更になりました。
下水道からの感染リスク |
---|
厚生労働省から次の見解が示されています。 1 下水処理過程でのウイルスの不活化について
注意:不活化とは、ウイルスが感染力を失うこと
2 塩素処理の効果について
|
|
|
下水中季節性インフルエンザ遺伝子量
神奈川県立保健福祉大学 分析チーム
ヘルスイノベーション研究科 教授
イノベーション政策研究センター センター長
略歴
米国カリフォルニア大学デービス校医学部公衆衛生学科准教授/米国ニューヨーク州ロチェスター医学部公衆衛生学科助教授/米国連邦政府疾病管理予防センター(CDC)ヘルス・エコノミスト・予防効果フェロー/米国スタンフォード大学医療政策センター研究員/国立大阪病院整形外科臨床研修医 など
ヘルスイノベーション研究科 教授
イノベーション政策研究センター 研究員
聖路加国際病院産婦人科医師/ハーバード公衆衛生大学院リサーチフェロー/国立保健医療科学院主任研究官/神奈川県技幹などを経て現職
ヘルスイノベーション研究科 准教授
イノベーション政策研究センター 研究員
公衆衛生学修士(専門職)、博士(商学)/東京医科大学助教、神奈川県庁などを経て、2018年より神奈川県立保健福祉大学/医療情報技師
ヘルスイノベーション研究科 修士2年
イノベーション政策研究センター インターン
関連リンク |
---|
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。