更新日:2024年5月8日
ここから本文です。
神奈川県消費生活条例をはじめ、消費生活に関する法令ついてまとめています。
神奈川県消費生活条例は、消費者と事業者との間の情報の質、量及び交渉力等の格差を踏まえ、県民の消費生活に関し、県及び事業者の果たすべき責務等を明らかにするとともに、県が実施する施策について必要な事項を定め、消費者の権利を確立し、もって県民の消費生活の安定と向上及び環境に配慮した消費生活の推進に資することを目的としています。
消費者安全法の改正により、消費生活センターを設置する都道府県及び市町村は、消費生活センターの組織及び運営並びに情報の安全管理に関し、条例で定めることとされました。
本県においても、消費生活センター(かながわ中央消費生活センター)の位置付け及び体制等を明確化し、消費者被害の未然防止と救済をより一層進めるため、条例を制定いたしました。
分野 | 法令等 |
---|---|
消費者基本法関係 | |
消費者安全法関係 | |
特定商取引に関する法律関係 | |
消費者契約法関係 | |
割賦販売法関係 | |
不当景品類及び不当表示防止法関係 | |
家庭用品品質表示法関係 | |
消費生活用製品安全法関係 | |
電子商取引について | |
ゴルフ場に係る会員契約の適正化に関する法律関係 | |
消費生活協同組合法関係 | |
消費者教育の推進に関する法律関係 |
このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。