更新日:2025年9月26日

ここから本文です。

バリアフリーフェスタかながわについて

「バリアフリーフェスタかながわ」の紹介ページです。

バリアフリーフェスタかながわ2025を開催します!

本県では、障がい者や高齢者等が安心して生活し、自らの意思で自由に移動し、社会に参加できる、バリアフリーの街づくりに向けて、「神奈川県みんなのバリアフリー街づくり条例」に基づく施策を、障がい者等の関係団体や事業者、県民と協働して進めています。

その一環として、この度、条例の推進組織である「神奈川県バリアフリー街づくり推進県民会議」の主催により「バリアフリーフェスタかながわ2025」を開催します。

この催しは、県民会議に設置された同フェスタ実行委員会(委員長:吉富多美認定NPO法人神奈川子ども未来ファンド副理事長)が企画・立案したもので、バリアフリーの街づくりを体感し、理解を深めていただけるよう開催するものです。

第11回目となる今回は、バリアフリーに関する体験や紹介の各コーナーの設置、特別トークショー、スタンプラリー等、盛りだくさんな内容です。

会場には、手話通訳・要約筆記を配置しています。

事前申込は不要です。多くの皆さんのご来場をお待ちしております。

バリアフリーフェスタ2025チラシ

ちらしの詳細は、こちらをご覧ください。(PDF:1,691KB)

ちらし(テキスト版)(テキスト:6KB)

主催

神奈川県バリアフリー街づくり推進県民会議

日時・場所

  • 令和7年11月1日(土曜日)11時15分から17時00分まで
  • 横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階センタープラザ、新都市ホール
    横浜市西区高島2-18-1「横浜駅」徒歩5分

内容(入場無料・事前申込不要)

<新都市ホールホワイエ>

コーナー名 内容 団体名
クイズで知ろう!カラーバリアフリー カラーバリアフリーについて知っていますか? NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構
障がいってなんだろう? クイズや体験を通じて、障がいについて考えてみよう 神奈川県障害者社会参加推進センター
セルフヘルプ・グループを知ろう! セルフヘルプ・グループについて知っていますか? 社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会
手話を覚えてみよう! 手話とその魅力を知ってみませんか? 公益社団法人神奈川県聴覚障害者協会
体験しよう!ガイドヘルプ 目の不自由な人へ声掛けし、ガイドしてみませんか? 神奈川ライトハウス
気分ラクラクマッサージ 有資格者によるマッサージの無料体験をしませんか? NPO法人神奈川県視覚障害者福祉協会

<センタープラザ>

コーナー名 内容 団体名
みんなでボッチャ パラスポーツのボッチャを体験してみませんか? 県立瀬谷支援学校、横浜ひなたやま支援学校(神奈川県教育委員会)
車椅子体験&補助金を活用した住宅改修相談 車いすに乗ってみませんか?家の中は「色々なバリア」がありますよ!補助金を活用した住宅改修相談もあります!

NPO法人横浜市まちづくりセンター

法的トラブル解決のための道案内いたします 法的トラブルはどこに相談したらいいのか悩んだことはありませんか? 日本司法支援センター神奈川地方事務所(法テラス神奈川)

いじめストップ!ピンクシャツデーin Kanagawa

いじめストップ!ピンクシャツデーアクションを紹介します! 認定NPO法人神奈川子ども未来ファンド

住民がつくる移動・外出支援活動紹介

県内に広がるお出かけ支援の活動事例紹介

認定NPO法人かながわ福祉移動サービスネットワーク
横浜交通まちづくり協議会

わが家の住まい相談 住まいのバリアフリーに関するパネル展示と住まいのリフォーム相談します 公益社団法人かながわ住まいまちづくり協会

<新都市ホールステージ>

ステージ 内容
<特別トークショー>東京2025デフリンピックを楽しみ尽くそう!

国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」であるデフリンピックが、11月15日から日本で初開催されます。デフスポーツの特徴や魅力、全ての人が輝けるインクルーシブな社会とは?

実際に出場する日本代表選手と日本代表監督による、聴けばもっと大会を楽しめる、特別トークショーを開催!

同時開催

介護フェアinかながわ

11月11日の介護の日関連のイベントとして開催します。介護への理解や関心を高め、介護に携わる人材のすそ野を広げるフェアです。

これまでの開催実績 

平成25年度

日時:平成25年11月17日(日曜日)11時00分から16時00分
場所:アリオ橋本(相模原市緑区)

barrierfree2013

ちらしの詳細はこちらをご覧ください。

平成26年度

日時:平成26年11月8日(土曜日)11時30分から16時30分
場所:アリオ橋本(相模原市緑区)

barrierfree2014

ちらしの詳細は、こちらをご覧ください。

平成27年度

日時:平成27年11月8日(日曜日)11時30分から16時30分
場所:アリオ橋本(相模原市緑区)

barrierfree2015

ちらしの詳細は、こちらをご覧ください。

平成28年度

日時:平成28年10月23日(日曜日)10時00分~16時30分
場所:アリオ橋本(相模原市緑区)

barrierfree2016

ちらしの詳細は、こちらをご覧ください。

平成29年度

日時:平成29年10月8日(日曜日)11時00分~15時30分
場所:慶応義塾大学(横浜市港北区)

barrierfree2017

ちらしの詳細は、こちらをご覧ください。

平成30年度

日時:平成30年11月4日(日曜日)11時30分から17時00分
場所:横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階センタープラザほか(横浜市西区)

barrierfree2018

ちらしの詳細は、こちらをご参照ください。

令和元年度

日時:令和元年11月2日(土曜日)11時30分から17時00分
場所:横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階センタープラザほか(横浜市西区)

festa2019

ちらしの詳細は、こちらをご参照ください。

令和4年度

日時:令和4年11月5日(土曜日)11時30分から17時00分
場所:横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階センタープラザほか(横浜市西区)

バリアフリーフェスタかながわ2022ちらし

ちらしの詳細は、こちらをご参照ください。

令和5年度

日時:令和5年11月4日(土曜日)11時15分から17時00分
場所:横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階センタープラザほか(横浜市西区)

バリアフリーフェスタかながわ2023ちらし

ちらしの詳細は、こちらをご覧ください。(PDF:1,117KB)

令和6年度

日時:令和6年11月2日(土曜日)11時15分から17時00分
場所:横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階センタープラザほか(横浜市西区)

バリアフリーフェスタ2024チラシ

ちらしの詳細は、こちらをご覧ください。(PDF:1,181KB)

問合せ先

神奈川県福祉子どもみらい局福祉部地域福祉課調整グループ
電話 045-210-4748(直通)
ファックス 045-210-8874

 


- だれもが住み良いバリアフリーの街づくり -

すべての県民が安心して快適に生活でき自由に外出することができるやさしい街をつくるため、神奈川県は、「福祉の街づくり条例」を平成8年に制定しました。その後の社会状況の変化やユニバーサルデザインの関心の高まりなどに対応するため、平成20年に改正し、「みんなのバリアフリー街づくり条例」としました。(改正条例は平成21年10月1日施行)
障がい者や高齢者、妊産婦、ケガなどをした方々が、街の中の建築物や道路、公園などを利用するとき、不便を感じたり、使うことができないことがあります。
そこで、「神奈川県みんなのバリアフリー街づくり条例」は、新しく施設をつくるときに、スロープや手すりの設置など、障がい者等が利用できるように配慮した整備をすることを求めています。また、すでにある施設についても障がい者等に配慮した整備の努力をしてもらうこととしています。
これらの施設整備とあわせて、県民がお互いに理解し助け合うことにより、だれにもやさしいバリアフリーの街づくりを目指します。

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部地域福祉課です。