みんなのバリアフリー街づくり条例
掲載日:2018年6月20日
本県では、障害者等が自らの意思で自由に移動し、社会参加することができるバリアフリーのまちづくりを目指して平成8年に「神奈川県福祉の街づくり条例」を施行し、だれもが住みよいまちづくりに取り組んでまいりました。
その後、急速な少子高齢化の進展やバリアフリーに対する県民の皆様の関心の高まりなどを受けて、バリアフリーのまちづくりの一層の推進を図るため規則改正を行い、平成14年4月から新しい整備基準を適用することとしました。
さらに、平成20年12月には、少子高齢化の進行やバリアフリー法の制定など社会状況の変化に対応するため、条例を一部改正し、名称も「神奈川県みんなのバリアフリー街づくり条例」としました。
- 条例の適用区域
- 横浜市、川崎市を除く※県内31市町村については、県条例が適用となります。(→審査窓口はこちら)
※横浜市と川崎市はそれぞれ独自に「福祉のまちづくり条例」を施行しており、県条例は適用されません。
みんなのバリアフリー街づくり条例及び施行規則
- みんなのバリアフリー街づくり条例の概要 ワード版(77キロバイト)/テキスト版
- みんなのバリアフリー街づくり条例 ワード版 [Wordファイル/64KB]/テキスト版 [その他のファイル/16KB]
- みんなのバリアフリー街づくり条例施行規則 ワード版(ワード:72KB) /テキスト版 [その他のファイル/8KB]
- みんなのバリアフリー街づくり条例に基づく勧告・公表の取り扱いについて
※「みんなのバリアフリーまちづくり整備ガイドブック」(条例の概要や整備基準の解説等)はこちら
※条例に基づく事前協議等の様式はこちら
これまでの改正内容
みんなのバリアフリー街づくり条例
平成25年1月11日施行(意見募集なし)
平成21年10月1日施行
みんなのバリアフリー街づくり条例施行規則
平成30年10月1日施行(一部平成30年4月1日施行)
平成29年10月1日施行(一部平成29年4月1日施行)
平成28年4月1日施行(意見募集なし)
平成28年4月1日施行(意見募集なし)
平成26年10月1日施行(意見募集なし)
平成26年4月1日施行(意見募集なし)
平成25年4月1日施行(意見募集なし)
平成24年4月1日施行(意見募集なし)
平成23年10月1日施行(意見募集なし)
平成21年4月1日施行
平成20年10月1日施行(意見募集なし)
平成19年10月1日施行(意見募集なし)
各種会議
- バリアフリー街づくり推進県民会議(平成22年10月1日から)
- バリアフリー街づくり推進県民会議調整部会(平成22年10月1日から)
- みんなのバリアフリー街づくり条例整備基準見直し検討会議(平成28年1月20日から)
過去に開催した会議
- 福祉の街づくり推進協議会(平成8年3月25日から平成22年9月30日まで)
- バリアフリー街づくり推進検討会議(平成21年7月1日から平成22年9月30日まで)
- 福祉の街づくり条例あり方検討会議(平成19年3月9日から平成21年2月26日まで)
- みんなのバリアフリー街づくり条例見直し検討会議(平成26年10月20日から平成27年9月30日まで)
関連リンク
本文ここで終了