バリアフリーフェスタかながわ2025 ちらし (ちらし表面) 〔画像の説明 神奈川県県章、「バリアフリーフェスタかながわ2025」ロゴマーク、説明おわり〕 みんなでつくるインクルーシブな社会 だれひとり取り残さない、ともに生きる社会に向けて 令和7年11月1日(土曜日)11時15分から17時00分まで 事前申込不要・入場無料 開催場所 横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階センタープラザほか バリアフリーフェスタとは? 神奈川県バリアフリー街づくり推進県民会議では、バリアフリーの街づくりに対する理解を深めていただくため、 障がい者等の関係団体や事業者・NPO団体、県民、行政の協働により、「バリアフリーフェスタかながわ」を開催します。 〔画像の説明 「バリアフリーフェスタかながわ」ホームページの二次元コード 説明おわり〕 コーナーを回って景品ゲット! コーナーを体験するとスタンプがもらえるよ。 スタンプを集めて景品をもらおう。1等の方には箱根の宿泊補助券をプレゼント!! 裏面にコーナーの一覧があるよ! 新都市ホールステージ 13時00分から13時50分まで 特別トークショー 東京2025デフリンピックを楽しみ尽くそう! 国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」であるデフリンピックが、11月15日から日本で初開催されます。 デフスポーツの特徴や魅力、全ての人が輝けるインクルーシブな社会とは? 実際に出場する日本代表選手と日本代表監督による、聴けばもっと大会を楽しめる、特別トークショーを開催! 出演者 東京2025デフリンピック自転車競技日本代表 佐野淳哉 監督、早P久美 選手 〔画像の説明 佐野淳哉 監督、早P久美 選手の顔写真 説明おわり〕 会場のご案内 横浜市西区高島2-18-1 横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階センタープラザほか 横浜駅東口「地下街ポルタ」を通りお越しください。 雨の日も傘をささずに横浜駅から横浜新都市ビルへ行くことができます。 〔画像の説明 横浜駅東口から会場までの地図 説明おわり〕 同時開催 介護フェア in かながわ 11月11日の介護の日関連イベントとして開催します。 介護への理解や関心を高め、介護に携わる人材のすそ野を広げるフェアです。 バリアフリーフェスタかながわ 主催 神奈川県バリアフリー街づくり推進県民会議 お問合せ先 神奈川県福祉子どもみらい局福祉部地域福祉課 TEL 045-210-4748 FAX 045-210-8874 URL https://www.pref.kanagawa.jp/docs/n7j/cnt/f6880/p22147.html 〔画像の説明 「神奈川県バリアフリー街づくり推進県民会議の概要」ホームページの二次元コード、  SDGs 17の目標のアイコン「3 すべての人に健康と福祉を」「11 住み続けられるまちづくりを」、  「SDGs未来都市 神奈川県」ロゴマーク 説明おわり〕 (ちらし裏面) 〔画像の説明 「バリアフリーフェスタかながわ2025」ロゴマーク、説明おわり〕 テーマ みんなでつくるインクルーシブな社会 だれひとり取り残さない、ともに生きる社会に向けて 場所 横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階センタープラザ、新都市ホール コーナーをめぐるスタンプラリーあり!(景品つき) 「参加コーナー一覧」の表 新都市ホールホワイエ (ナンバー、コーナー名、内容、団体名の順に記載) 1「クイズで知ろう!カラーバリアフリー」カラーバリアフリーについて知っていますか? NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構 2「障がいってなんだろう?」クイズや体験を通じて、障がいについて考えてみよう 神奈川県障害者社会参加推進センター 3「セルフヘルプ・グループを知ろう!」セルフヘルプ・グループについて知っていますか? 社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会 4「手話を覚えてみよう!」手話とその魅力を知ってみませんか? 公益社団法人神奈川県聴覚障害者協会 5「体験しよう!ガイドヘルプ」目の不自由な人へ声掛けし、ガイドしてみませんか? 神奈川ライトハウス 6「気分ラクラクマッサージ」有資格者によるマッサージの無料体験をしませんか? NPO法人神奈川県視覚障害者福祉協会 センタープラザ (ナンバー、コーナー名、内容、団体名の順に記載) 7「みんなでボッチャ」パラスポーツのボッチャを体験してみませんか? 県立瀬谷支援学校、横浜ひなたやま支援学校(神奈川県教育委員会) 8「車椅子体験&補助金を活用した住宅改修相談」車いすに乗ってみませんか?家の中は「色々なバリア」がありますよ!補助金を活用した住宅改修相談もあります! NPO法人横浜市まちづくりセンター 9「法的トラブル解決のための道案内いたします」法的トラブルはどこに相談したらいいのか悩んだことはありませんか? 日本司法支援センター神奈川地方事務所(法テラス神奈川) 10「いじめストップ!ピンクシャツデー in kanagawa」いじめストップ!ピンクシャツデーアクションを紹介します! 認定NPO法人神奈川子ども未来ファンド 11「住民がつくる移動・外出支援活動紹介」県内に広がるお出かけ支援の活動事例紹介 認定NPO法人かながわ福祉移動サービスネットワーク、横浜交通まちづくり協議会 12「わが家の住まい相談」住まいのバリアフリーに関するパネル展示と住まいのリフォーム相談をします 公益社団法人かながわ住まいまちづくり協会 同時開催 介護フェア in かながわ 会場 新都市ホール(そごう横浜店9階)入場無料・入退場自由 ・ステージイベント  【講演】近藤サトさん  【トークセッション】介護の魅力について語ろう  【介護予防体操】石田竜生さん  【お笑い】芸人ジョイマンさんとジョイササイズ ・介護福祉就職・資格取得相談コーナー ・介護福祉相談コーナー ・介護ロボット・福祉機器 展示・実演コーナー ・介護食特設コーナー ・優良介護サービス事業所「かながわ認証」コーナー ・健康測定コーナー ・体験コーナー 〔画像の説明 「介護フェア in かながわ」検索ボックスの画像、  「介護フェア in かながわ」ホームページの二次元コード 説明おわり〕 主催:神奈川県 介護フェア in かながわ事務局(神奈川新聞社 広告デジタル部) TEL 045-227-0825 〔画像の説明 「ともに生きる社会かながわ憲章」ロゴマーク・検索ボックスの画像、  「ともに生きる社会かながわ憲章ポータルサイト」ホームページの二次元コード 説明おわり〕