ホーム > 産業・働く > 労働・雇用 > 労働関係・労働相談 > かながわ労働センター総合案内 > かながわ労働センター本所のご案内
更新日:2023年9月21日
ここから本文です。
労働に関する労使間のトラブルなどの解決に向け、かながわ労働センターの職員がアドバイスします。また、労働講座等を実施しています。
所管地域 | 横浜市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町 |
---|---|
所在地 | 〒231-8583 横浜市中区寿町1-4 かながわ労働プラザ2階 JR根岸線石川町駅中華街口(北口)徒歩3分 (地図) |
電話 |
労働相談110番 ※上記直通電話番号について間違い電話が増えておりますので、番号間違いのないようにお願いします。 |
ファックス | 045-633-5401 |
内容 | 日時 |
月曜から金曜(祝・休日・年末年始を除く) |
|
毎火曜(祝・休日、年末年始を除く) |
|
毎日曜(年末年始を除く) |
|
毎火曜(祝・休日、年末年始を除く) |
|
女性職員による相談第1・2・3・5金曜(祝・休日、年末年始を除く) 女性弁護士による相談第4金曜(予約制)(祝・休日、年末年始を除く) |
|
スペイン語 第2・4水曜(祝・休日、年末年始を除く) 13時から16時 |
|
中国語 毎金曜(祝・休日、年末年始を除く) |
|
ベトナム語 第2・4木曜(祝・休日、年末年始を除く) |
|
弁護士労働相談 |
第1・3・5火曜(祝・休日、年末年始を除く) |
働く人のメンタルヘルス相談 |
第1・2・3・4火曜(祝・休日、年末年始を除く) |
街頭労働相談会 |
[日時]10月5日(木曜)11時から19時まで [会場]JR大船駅 [相談員]かながわ労働センター職員等 |
[日時]10月26日(木曜)・27日(金曜) [会場]新都市プラザ(そごう横浜店地下2階正面入り口前広場) [相談員]かながわ労働センター職員等 |
|
[日時]11月10日(金曜)11時から19時まで [会場]市営地下鉄あざみ野駅(地下1階改札口前) [相談員]かながわ労働センター職員等 |
|
[日時]11月16日(木曜)10時30分~16時30分まで [会場]横須賀モアーズシティ入り口 [相談員]かながわ労働センター職員 |
|
|
来所・電話相談が困難な方を対象に、職員がメールでご相談に応じます。 詳細については、メール労働相談 |
「今こそ、ファミリー&キャリア思考へ」 講師: 斉田季実治氏(気象予報士、気象キャスター) 斉田英子氏(ライフデザインコーチ)
|
終了しました。ご参加ありがとうございました。 【日時】9月2日(土曜)14時から16時まで 【内容】子育てをしながら仕事を続けたい女性や男性を対象としたセミナーです。他の参加者と意見や情報を交換するグループワークも行います。 【募集人員】32人 申込先着順 【託児】受付は終了しました。 また、お子さま同席でのご参加はできません。
※天候の状況等により、オンライン開催(ZOOM)へ変更する場合があります。 |
労務管理セミナー 「多様な働き方に対応した労働時間管理の実務」 講師:社会保険労務士 菊地加奈子氏 (社会保険労務士法人 ワーク・イノベーション代表) |
終了しました。ご参加ありがとうございました。 日時:令和5年7月14日(金曜)14時から16時まで 会場:かながわ労働プラザ3階多目的ホール 対象:経営者、管理監督者、人事労務担当者、また関心のある方 定員:70名(先着受付順) 参加料:無料 定員に達し御参加いただけない場合は連絡します。
|
「職場のハラスメントの防止対策と事後対応」 講師:小山 博章 氏(第一芙蓉法律事務所 弁護士)
|
日時:令和5年12月1日(金曜)13時30分から16時まで 会場:かながわ労働プラザ3階多目的ホール 対象:経営者、管理監督者、人事労務担当者、また関心のある方 定員:100名(先着受付順) 参加料:無料 定員に達し御参加いただけない場合は連絡します。
|
労務管理セミナー (前年度テーマ) 「直近の法改正に基づく実務対応のポイント」 労務アシスト代表 特定社会保険労務士 |
令和5年度については準備中です。決まり次第更新します。 (前年度実施概要) 日時:令和4年7月4日(月曜)13時30分から15時30分まで 会場:かながわ労働プラザ3階多目的ホール 対象:経営者、人事労務担当者その他、どなたでも 定員:70名(先着受付順) 参加料:無料 定員に達し御参加いただけない場合は連絡します。 |
子供を産み育てながら職場で理解され、協力を得られるような働き方について、専門の女性カウンセラーが無料でカウンセリングを実施します。 日時や会場など、詳細については、ワーキングマザー両立応援カウンセリング |
|
労働基準法、労働組合法やハラスメントなど、ご希望のテーマについて、当センター職員が皆様の職場等に出向いて説明します。 開催日程や時間・内容についてはご要望に応じて調整させていただきます。お気軽にご相談ください。 詳細については、出前労働講座 |
来所・電話相談が困難な方を対象に、職員がメールでご相談に応じます。
詳細については、メール労働相談
(本ページ下部の「お問い合わせフォーム」からは、相談メールを送らないでください。)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は かながわ労働センターです。