更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

今月のおしらせ Information

県庁への郵便物は「〒231-8588 県○○課」で届きます(所在地は省略できます)

※記載のほかに、入場料・保険料・テキスト代等が必要な場合もあります
※事前申込みで定員を超えた場合は抽選します(連絡がなければ参加可)
※記事は9月16日時点の内容であり、変更になる場合があります

施設情報

※休日は10月1日から11月15日までの休館日等を記載しています。
ご利用の際は、各施設等の最新情報をご確認ください。


県工芸技術所 所蔵品公開

国が指定する伝統的工芸品である鎌倉彫、箱根寄木細工、小田原漆器などの所蔵品を専門職員が詳しく解説します。

日程
11月19日・11月26日・12月3日 各日2回(10時・14時)
定員
各回6人
所在地
小田原市久野621
交通
JR・小田急線 小田原駅からバスで「久野車庫前」下車すぐ
申込み
電話かファックスで各開催日の前日までに下記問合せ先へ

所蔵品公開については県ホームページ 県ホームページ「県工芸技術所所蔵品公開」へのQRコード

かながわ県民センターでも小展示を行います

期間
10月31日から11月10日 9時から17時15分
(10月31日は13時から、11月10日は12時まで)

鎌倉彫

箱根寄木細工

小田原漆器

KOUGEI EXPO in KANAGAWA

令和8年度開催決定!

「KOUGEI EXPO in KANAGAWA」(伝統的工芸品月間国民会議全国大会神奈川大会)が令和8年11月6日から11月9日に県内で開催されます。

県内および全国の伝統的工芸品の展示・販売のほか、伝統工芸士による実演や体験プログラムなど、さまざまなイベントを開催します。

問合せ
県中小企業支援課小田原駐在事務所(工芸技術所)
[電話]0465(35)3557 [ファックス]0465(35)3936
(「KOUGEI EXPO in KANAGAWA」については県中小企業支援課[電話]045(210)5556)

県立愛川ふれあいの村

親子の!あいかわ森のようちえん
日程
12月6日(土曜)10時30分から15時
内容
野遊び
対象
年少から年長児を含む家族40人
費用
1500円(3歳から中学生1000円)
申込み
電話で10月1日から11月10日に同施設[電話]046(281)1611 へ
落ち葉で遊ぶ子どもたち

このページに関するお問い合わせ先

政策局 知事室

政策局知事室へのお問い合わせフォーム

県のたよりグループ

電話:045-210-3662

ファクシミリ:045-210-8834

このページの所管所属は政策局 知事室です。

ページの先頭へ戻る