更新日:2025年7月31日

ここから本文です。

今月のおしらせ Information

県庁への郵便物は「〒231-8588 県○○課」で届きます(所在地は省略できます)

※記載のほかに、入場料・保険料・テキスト代等が必要な場合もあります
※事前申込みで定員を超えた場合は抽選します(連絡がなければ参加可)
※記事は7月16日時点の内容であり、変更になる場合があります

試験・募集


県職員募集

表は右にスクロールしてご覧ください

試験区分 受付期間 1次試験日 受験案内 問合せ先
県職員 秋季1種 行政 67人 8月29日から9月12日
(17時受信)
自己PR動画:9月24日(水曜)まで
SPI3:10月20日(月曜)まで
県ホームページに掲載 県人事委員会事務局総務課
[電話]045(651)3245
総合土木 50人 10月26日(日曜)
建設技術(建築) 8人
電気 10人
秋季免許資格職(福祉職) 10人
船舶職(航海) 3人 8月1日から9月8日
(17時受信)
9月28日(日曜) 各地域県政情報コーナー等で配布中、県ホームページにも掲載 県環境農政局総務室
[電話]045(210)4021
無線職 1人
化学職(水質検査員) 1人 8月4日から8月22日 (17時受信) 9月28日(日曜) 県ホームページに掲載 県企業局総務室
[電話]045(210)7019
学校技能員 10人 8月1日から8月15日 (17時受信) 8月20日(水曜)から9月2日(火曜) 各地域県政情報コーナー等で配布中、県ホームページにも掲載 県教育局総務室
[電話]045(210)8034
県警察官 警察官A
男性 50人
女性 20人
8月22日 (17時受信) 9月21日(日曜) 県ホームページに掲載 県警察採用センター
[フリーダイヤル]0120(03)4145
警察官B
男性 80人
女性 40人
キャリアA
男性 7人
女性 3人
キャリアB
男性 7人
女性 3人
術科A
柔道 2人
剣道 2人
術科B
柔道 2人
剣道 2人

各試験の受験資格等詳しくは県ホームページ 県の職員採用へのQRコードか問合せ

ロボット導入支援補助金

県は、さがみロボット産業特区で商品化されたリハビリロボットや配膳・清掃ロボット等さまざまな種類のロボットを、個人や事業者等が導入する際の補助を行っています。また、ロボット実装促進センターでは、ロボット導入に関する事業者からの相談も受け付けています。

補助上限額
100万円
※対象ロボット等条件あり、申請方法等詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
県産業振興課[電話]045(210)5652(補助金)
同センター[電話]050(8892)3575(相談)

屋内小型清掃ロボット
「J20(JINNY20)」

自衛官の募集

種目
航空学生、一般曹候補生、自衛官候補生
※応募資格等は自衛隊 神奈川県地方協力本部公式ホームページか問合せ
問合せ
自衛隊神奈川地方協力本部[電話]045(662)9429か県危機管理防災課[電話]045(210)5945

行政書士試験

試験日
11月9日(日曜)
手数料
1万400円
受付期限
8月25日17時受信(郵送は8月18日まで)
願書
各地域県政情報コーナー、県政策法務課、[一般財団法人]行政書士試験研究センター等で配布中、行政書士試験研究センターにも掲載
問合せ
同センター [電話]03(3263)7700

県会計年度任用職員募集(医療的ケア看護師)

募集人数
3人
勤務地
県立特別支援学校
受験資格
看護師免許取得者で、3年以上の実務経験を有する方
※外国籍の方も可、申込方法等詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
県特別支援教育課[電話]045(210)8276

公共職業訓練「即戦力」11月生

訓練期間
11月4日から令和8年1月30日
訓練科
介護技術、医療事務、パソコンスキル等
対象
求職中の方各10人から30人
受付期間
8月27日から9月9日
申込書
各ハローワークで配布中、県ホームページにも掲載
問合せ
県立東部総合職業技術校二俣川支所[電話]045(363)1992

県の計画等の案にご意見を

県は「重要な計画等」や「規則等」の策定・制定・改定等をする際に「かながわ県民意見反映手続(パブリック・コメント)」を実施しています。各計画等の案は、県政情報センター、各地域県政情報コーナー等で閲覧できるほか、県ホームページにも掲載しています。

意見の提出方法
県ホームページか郵送、ファックスで計画等の名称を明記し、各提出先へ
※手話を撮影・録画したDVDの郵送も可

ご意見を募集する主な計画等の案

県過疎地域持続的発展方針(素案)
応募期限 8月下旬
提出先 県地域政策課[ファックス]045(210)8837
問合せ 同課[電話]045(210)3275
かながわ水源環境保全・再生基本計画(素案)
応募期限 8月25日
提出先 県水源環境保全課
[ファックス]045(210)8855
問合せ 同課 [電話]045(210)4352

県立衛生看護専門学校 学生募集

試験区分・募集人数
総合型選抜(看護学科)36人
1次試験日
10月4日(土曜)
受付期間
9月5日から9月24日
入学案内
封筒の表に試験区分・希望学科を記入し、180円分の切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角形2号)を同封の上、同校〒231-0836横浜市中区根岸町2-85-2 へ請求
※詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
同校 [電話]045(625)6767

県立よこはま看護専門学校 学生募集

試験区分
(1)一般選抜
(2)社会人・大学卒業者選抜
(3)自己推薦選抜
試験日
(1)10月4日
(2)9月20日
(3)10月23日
受付期間
(1)8月8日から9月16日
(2)8月8日から9月4日
(3)9月24日から10月8日
入学案内
封筒の表に試験区分を記入し、270円分の切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角形2号)を同封の上、同校〒241-0815横浜市旭区中尾1-5-1 へ請求 
※詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
同校 [電話]045(366)3500

県障害者技能競技大会 選手募集

日程
(1)11月8日
(2)11月15日
場所
(1)関東職業能力開発促進センター(横浜市旭区)
(2)神奈川障害者職業能力開発校
種目
機械CAD等全13種目
募集案内
独立行政法人高齢障害求職者雇用支援機構 神奈川支部公式ホームページに掲載
問合せ
[独立行政法人]高齢・障害・求職者雇用支援機構神奈川支部
[電話]045(360)6010 [ファックス]045(360)6011か
県産業人材課 [電話]045(210)5720 [ファックス]045(201)6952

「いのちの授業」大賞 作文等募集

テーマ
「いのち」について考える(字数自由)
対象
県内在住・在学で、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、中等教育学校、義務教育学校に通う児童・生徒
募集要項
県ホームページに掲載
応募期限
9月12日
※応募方法等詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
県子ども教育支援課 [電話]045(210)8292

明るい選挙啓発ポスター募集

対象
小学生から高校生
応募期限
9月12日
募集要項
県ホームページに掲載
申込み
在学校所在地の市区町村選挙管理委員会へ
問合せ
県選挙管理委員会 [電話]045(210)3179

選挙のめいすいくん

青少年創意くふう展覧会 作品募集

新規性や独創性に富んだ発明くふう作品を募集します。優秀作品は「全日本学生児童発明くふう展」に推薦されます。夏休みにぜひ取り組んでください。

対象
県内在住・在学の小学生から高校生
応募期限
9月19日
※詳しくは一般社団法人神奈川県発明協会公式ホームページか問合せ
問合せ
[一般社団法人]神奈川県発明協会[電話]045(633)5055か県産業振興課 [電話]045(210)5646

第83回県知事賞「湿鳥(しつどり)」
茅ケ崎市立萩園中学校2年 中島悠王
(所属・学年は受賞当時)

ともいきアート展 作品募集

障がい者の方が制作したアート作品を募集します。横浜赤レンガ倉庫で11月1日から9日に開催する展覧会で審査員選出の入選作品を展示します。

対象
県内在住・在勤・在学・通所している障がい者の方
応募期限
9月24日
※応募方法等詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
県共生推進本部室 [電話]045(210)4961[ファックス]045(210)8854

このページに関するお問い合わせ先

政策局 知事室

政策局知事室へのお問い合わせフォーム

県のたよりグループ

電話:045-210-3662

ファクシミリ:045-210-8834

このページの所管所属は政策局 知事室です。

ページの先頭へ戻る