かながわなでしこファーマーズ
県の女性の農業進出促進支援 PREFECTURE

神奈川県の女性の農業進出促進支援
これからの農業生産力の維持には、女性の新規就農者の確保や、経営発展・経営参画を促すことが重要です。
県では、次世代リーダーとして活躍する女性を増やし、農業の発展を図ることを目的として、女性の力を発揮して農業経営を改善・発展させる取組みを広げていくことができるよう、各種支援事業を実施しています。

体験研修 SEMINAR
県内の農業従事者の約半数が女性であり、今後もかながわ農業の生産力を維持していくためには女性の就農・活躍が重要です。
そこで、農業に興味がある女性を対象に、神奈川県の農業の概要や、活躍している女性農業者の話を聞き、実際に農作業を体験できる研修を実施しています。

就農バスツアー BUSTOUR
農業は未経験であるが興味がある女性や、県内に就農することを検討している女性を対象に、農業者の畑や、直売所などを見学し、就農や栽培、農産加工などについて話を聞く視察バスツアーを実施しています。
「就農バスツアー」のページへ
かながわなでしこfarmers研修 TRAINING
女性農業者が農業経営に積極的に参画して、経営者として自立し活躍できるよう支援するため、経営参画・発展を目指す研修「かながわなでしこfarmers’college」を開催しています。
研修では、経営能力の向上を図るための各種カリキュラムを学ぶとともに、グループワークを通じて、農業に取り組む女性同士のネットワークづくりの場を提供しています。
[研修内容]
◆経営管理、マーケティング、生産管理などを中心とした、経営能力の向上を支援するカリキュラム
◆経営参画・発展の実現に向けた営農計画の作成を通じ、5年後の目標達成に向けて具体的な取組みを考えます。

神奈川県女性農業者活躍表彰
県では、活躍する女性農業者に光を当てるため、地域の活性化や女性の農業経営への参画など、女性活躍推進のための積極的な活動を行い、農業振興について特に功績のあった女性農業者を表彰しています。
(令和4年度受賞)「先進的な卵のブランド化と直売所の取り組みを推進しながら女性グループのリーダーとしても活躍」のページへ (令和3年度受賞)「きっかけは「若妻講座」三浦の農業を地域と海外に広げるパイオニア 吉田 和子(ともこ)さん」のページへ (令和2年度受賞)「地元の食材を大切にする坂本洋子さんが語る「新しいものを生み出し続けることの楽しさ」 - 女性農業者活躍表彰受賞者インタビュー -」のページへ (令和元年度受賞)大繁盛の直売所を営む小俣シゲ子さんの「若い人に伝えたいこと」- 女性農業者活躍表彰受賞者インタビュー -」のページへ (平成30年度受賞)「神奈川県女性農業者活躍表彰」のページへ