更新日:2022年1月7日
ここから本文です。
「視覚障がい者の学ぶ場・働く場見学会」を開催します。
「神奈川県視覚障害者雇用促進連絡会議」では、視覚障がい者の雇用を促進するため、企業の経営者や人事担当者の方々を対象に、視覚障がい者の教育現場や事務職としての就労を知っていただくための見学会を実施します。
本見学会は終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。
当日の概要を掲載しました。
神奈川障害者職業能力開発校から、視覚障がいの特性や就労事例、就労における環境上の配慮(床に物を置かない、書類や物の保管場所を一定にするなど)やコミュニケーション場面での留意点(話しかける時は名前も言う、周知事項は口頭だけでなくメールでも送るなど)、企業が利用できる制度などについてお話いただきました。
また、視覚障がい者の授業の様子と施設の見学を行ったほか、就労支援機器についてご紹介いただきました。
さらに、参加者の皆様からいただいたご質問に回答していただきました。
相模原障害者就業・生活支援センターから、障害者就業・生活支援センターの機能や事業内容についてお話いただくとともに、視覚障がい者や雇用する企業の実際の声をご紹介いただきました。
企業見学では、会場と企業をZoomでつなぎ、オンラインで見学させていただきました。
大和ライフプラス株式会社からは、障がい者雇用全体の取組と、職場環境やコミュニケーション方法(音声読み上げソフトなどの活用)といった視覚障がい者への配慮についてお話いただきました。
また、当事者ご本人から、従事業務や入社当時直面した課題への対応策(自分の見え方をどのように伝えるかが課題だったが、できること、できないことを明確にし、どうすればできるかを他の人と一緒に考える)などのお話をいただくとともに、就労支援機器のデモンストレーションを行っていただきました。
さらに、タブレットを通して、参加者の皆様からいただいたご質問に回答していただきました。
【企業情報】
・業種:その他サービス業(一般事務)
・視覚障がい者:3名
・当事者従事業務:書類の電子化、印刷、データ入力
視覚障がい者の学ぶ場・働く場見学会チラシ(PDF:879KB)
【主催】神奈川県視覚障害者雇用促進連絡会議
【共催】相模原障害者就業・生活支援センター
このページに関するお問い合わせ先
障害者雇用促進グループ
電話 045-210-5871
このページの所管所属は産業労働局 労働部雇用労政課です。