ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県域・県勢情報 > 人口統計・国勢調査 > 国勢調査
更新日:2025年5月12日
ここから本文です。
令和7年(2025年)は国勢調査が行われます。調査にご協力をお願いします。
スマホ・タブレットにも対応したインターネット回答が簡単・便利!
「国勢調査2025キャンペーンサイト」のページ(総務省統計局)(別ウィンドウで開きます)
調査員募集中!
詳しくは、お住まいの市区町村の統計調査担当窓口まで、お問い合わせください。
「国勢調査員募集へのお問い合わせ」のページ(総務省統計局)(別ウィンドウで開きます)
国勢調査の円滑な実施のため、令和7年4月1日付で統計センター内に政策局長を本部長とする「令和7年国勢調査神奈川県実施本部」を設置しました。
国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯を対象とするもので、国内の人口や世帯の実態を明らかにするために5年ごとに行われる、最も基本的で重要な統計調査です。神奈川県では県内にお住いの約922万人・440万世帯が対象となります。 調査の結果は、衆議院小選挙区画定などの法定人口としての利用のほか、各種行政施策の基礎資料や、民間などにおける様々な研究や経済活動に役立てられます。
令和7年国勢調査の調査事項は次のとおりです。
令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人も含む)が対象となります。
令和7年9月下旬頃、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。インターネットで回答いただくか、紙の調査票を郵送または調査員に提出いただく、いずれかの方法で回答ください。
(1)インターネット回答がさらに簡単・便利に
令和7年9月下旬頃、二次元コードを記載した書類が各世帯に配布されます。スマートフォンやタブレットで読み取ることで、回答に必要なIDやパスワードが自動入力され、簡単・便利に回答できます。
(2)問合せ対応の充実・強化
令和7年9月中旬頃、総務省が開設する「国勢調査コンタクトセンター」において、電話での問合せ対応に加え、チャットボット機能を使用したチャット形式の自動応答を新たに導入するなど、問合せ対応の強化が図られます。
衆議院議員の小選挙区の改定基準、都道府県・市町村議会の議員定数の決定、地方交付税の算定基準等
保育所の整備・充実など、安心して子供を産み育てる環境の整備など少子化対策の基礎資料、高齢者社会福祉施策の基礎資料等
労働力調査、家計調査等の抽出フレーム
人口学・地理学、将来人口の推計の基礎資料等
令和7年国勢調査は、令和7年9月から10月にかけて、調査員が各世帯を訪問します。過去、調査期間中に国勢調査員をかたり、世帯を訪問し、又は電話をかけるなどして、金銭詐取目的で個人情報(年齢、性別、家族構成、利用している金融機関、年金の受給状況など)を聞きだす「かたり調査」ではないかという事案がありました。今後も「かたり調査」の事案が発生することが想定されますのでご注意ください。国勢調査をかたる不審な訪問・電話等がありましたら、お住いの市区町村の統計調査担当課又は県統計センターまでお問い合わせください。
詳しくは、『総務省統計局所管の統計調査を装った「かたり調査」にご注意を!』(総務省統計局)(別ウィンドウで開きます)にて『「かたり調査」の判断のポイント』等をご覧いただけます。
↑ボタンをクリックすると過去の公表資料のページに移動します。
平成27年|平成22年|平成17年|平成12年の公表資料がご覧いただけます。
このページの所管所属は 統計センターです。