ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県域・県勢情報 > 人口統計・国勢調査 > 神奈川県人口統計調査結果報告(令和4年1月から12月の人口動向)

更新日:2023年2月24日

ここから本文です。

神奈川県人口統計調査結果報告(令和4年1月から12月の人口動向)

本県の人口統計調査結果を報告しています。

この報告は、令和4年中の年間人口増減、自然増減、社会増減等を明らかにしたものです。

 過去の公表資料
 ↑ボタンをクリックすると過去の公表資料のページに移動します

人口統計調査結果

神奈川県人口統計調査結果報告(令和4年1月から12月の人口動向)(PDF:1,111KB)

年間人口増減(3276人減少)

  • 神奈川県の令和4年中の人口増減は、3276人の減少で、人口増減率は-0.04%でした(令和3年中:5160人減、-0.06%)。
  人口増減 自然増減 出生 死亡 社会増減 転入 転出 対前年増減率
令和4年中(A) -3,276 -40,970 58,118 99,088 37,694 505,665 467,971 -0.04
令和3年中(B) -5,160 -29,983 60,549 90,532 24,823 488,358 463,535 -0.06
差(A)-(B) 1,884 -10,987 -2,431 8,556 12,871 17,307 4,436 0.02

年間異動人口及び対前年増減率(単位:人、%)

(注)転入・転出には、県内市区町村間の移動を含む。

  • 人口増減数の推移をみると、昭和39年中から昭和46年中(昭和41年の丙午を除く)までは20万人を上回る増加、特に昭和46年中は最も多い23万3876人の増加となりましたが、以降は20万人を下回り、平成2年中以降は10万人を下回る増加となっています。平成23年中は9229人の増加、平成24年中から令和2年中までは1万人台から3万人台の増加で推移しましたが、令和3年中に調査開始以来初めて減少し、令和4年中は2年連続の減少となりました。
  • 人口増減率をみると、調査開始以降昭和48年中までは3%を超えていましたが、その後は低下傾向となり、平成4年中から令和2年中までは0%台で推移し、令和4年中は-0.04%となりました。

自然増減(4万970人減少)

  • 令和4年中の自然増減(出生者数から死亡者数を差引いた数)は、4万970人の減少で、自然減少数は令和3年中より1万987人多くなりました。
  • その内訳をみると、出生者数は5万8118人で前年中より2431人減少し、死亡者数は9万9088人で前年中より8556人増加しています。
  • 自然増減の推移をみると、昭和46年中から昭和49年中(第2次ベビーブーム)までは10万人台で増加し、最も多い昭和48年中の10万8371人を境に上昇曲線は下降へと転化しました。平成26年中に初めて減少に転じ、令和4年中は9年連続で減少、また、減少数は年々増加しています。
  • 出生者数は、昭和48年中の13万4217人が最も多く、その後減少傾向となり、平成29年中から令和3年中までは6万人台で推移しましたが、令和4年中は昭和36年中以来61年ぶりに6万人を下回りました。
  • 死亡者数は増加傾向にあり、平成29年中に8万人、令和3年中に9万人を超え、令和4年中は調査開始以来最多となっています。

社会増減(3万7694人増加)

  • 令和4年中の社会増減(転入者数から転出者数を差引いた数)は、3万7694人の増加で、社会増加数は令和3年中より1万2871人多くなりました。
  • その内訳をみると、転入者数は50万5665人で前年中より1万7307人増加し、2年ぶりに50万人を上回りました。転出者数は46万7971人で前年中より4436人増加しました。
  • 社会増減は、昭和35年中から昭和46年中までは増加数が10万人を超える水準で推移しましたが、以降は10万人を下回り、平成23年中は3259人となりました。その後また増加傾向となり、平成27年中以降は2万人台から5万人台の増加で推移しています。

月別人口増減

  • 人口増減を月別にみると、例年4月中が社会増の影響を受け大幅に増加する傾向があります。
  • 自然増減は、平成28年9月中から減少が続いており、令和4年中はすべての月で2000人を超える減少となりました。また、そのうちの4か月で4000人を超えています。
  • 社会増になった月は4月中を含めて10か月、社会減は2か月でした。
  令和4年中 令和3年中 令和2年中
人口増減 自然増減 社会増減 人口増減 自然増減 社会増減 人口増減 自然増減 社会増減
-3,276 -40,970 37,694 -5,160 -29,983 24,823 34,512 -22,407 56,919
1月中 -6,215 -4,551 -1,664 -4,515 -4,466 -49 -3,179 -3,186 7
2月中 -5,925 -4,183 -1,742 -4,077 -3,351 -726 -2,235 -2,326 91
3月中 2,092 -4,464 6,556 4,878 -3,067 7,945 8,554 -2,151 10,705
4月中 13,043 -3,253 16,296 10,927 -2,415 13,342 17,653 -1,332 18,985
5月中 3,652 -3,039 6,691 -195 -2,350 2,155 -456 -1,672 1,216
6月中 -701 -2,221 1,520 -1,428 -1,572 144 -2,299 -1,051 -1,248
7月中 -1,594 -2,363 769 -1,973 -1,440 -533 -2,765 -1,067 -1,698
8月中 -1,205 -3,107 1,902 -304 -2,031 1,727 -1,089 -1,613 524
9月中 -1,530 -2,828 1,298 -3,222 -2,073 -1,149 21,328 -1,202 22,530
10月中 698 -3,056 3,754 -1,270 -2,032 762 -1,211 -1,847 636
11月中 -1,387 -3,397 2,010 -1,511 -2,314 803 467 -2,182 2,649
12月中 -4,204 -4,508 304 -2,470 -2,872 402 -256 -2,778 2,522

月別人口増減の推移(単位:人)

統計表

その他の人口統計資料をご覧になりたい方は、ご希望の資料名をクリックしてください。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

統計センター

統計センターへのお問い合わせフォーム

人口・社会統計課

電話:045-312-1121

内線:2531、2532

ファクシミリ:045-313-7210

このページの所管所属は 統計センターです。