更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

各河川の概要

川崎治水センターが管理する河川の紹介です。

三沢川 | 鶴見川 | 矢上川 |有馬川| 麻生川 | 真光寺川| その他の河川

 →管理河川における整備・維持管理について

 

三沢川

 
 三沢川
天宿橋上流
 

三沢川は、川崎市麻生区黒川及び東京都町田市小野路町に源を発し、稲城市、川崎市多摩区を流下し、多摩川に合流する一級河川です。河道は、掘込み河道で、ブロック積み護岸となっており、現在75mm/hrの降雨に対応した改修が完成しています。

 

 

鶴見川

 
麻生橋上流
麻生橋上流

鶴見川は、東京都町田市上小山田付近に源を発し、川崎市麻生区、横浜市を流下し、横浜市鶴見区において東京湾に注ぐ一級河川です。河道は、掘込み河道で、ブロック積み護岸が大半となっています。

恩廻公園調節池の整備により、60mm/hrの降雨に対応した改修が完成しています。

かつて、洪水・氾濫を繰り返し「暴れ川」として恐れられてきた一方、鶴見川の流域がバクに似ていることから「バクの流域」の愛称で流域住民に親しまれてきました。

 

 

矢上川

矢上川
五反田橋上流
 

矢上川は、川崎市宮前区向ヶ丘及びに南菅生に源を発し、川崎市西部を流下し、幸区において鶴見川と合流する一級河川です。河道は、掘込み河道で、ブロック積み護岸となっており、大半の区間において河床がコンクリートで覆われています。

これまでに50mm/hrの降雨に対応した改修が完成していますが、現在60mm/hrの降雨に対応するため、矢上川地下調節池事業を進めています。

 

 有馬川


有馬川

五月橋上流

有馬川は、川崎市宮前区鷺沼に源を発し、横浜市青葉区境界付近を流下し、高津区野川において矢上川と合流する一級河川です。河道は、掘込み河道で、ブロック積み護岸となっており、50mm/hrの降雨に対応した改修が完成しています。

 

麻生川

麻生川の写真

新三輪橋上流

 

麻生川は、川崎市麻生区金程及び東京都稲城市平尾に源を発し、麻生区において鶴見川と合流する一級河川です。河道は、掘込み河道で、ブロック積み護岸となっており、現在50mm/hrの降雨に対応した改修が完成しています。

 

 

真光寺川

真光寺川は、東京都町田市に源を発し、麻生区において鶴見川と合流する一級河川です。河道は、掘込み河道で、ブロック積み護岸となっており、現在50mm/hrの降雨に対応した改修が完成しています。

 

 

 

その他の河川

 平瀬川、平瀬川支川、ニヶ領本川、及び五反田川は、川崎市が河川の改修工事や維持を行っています。

 

詳しくは川崎市建設緑政局のページをご覧下さい→ 川崎市建設緑政局(河川)

 

このページの先頭へもどる

本文ここで終了

このページの所管所属は 横浜川崎治水事務所川崎治水センターです。