ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > いじめ・暴力・不登校対策 > 不登校でお悩みの児童・生徒、保護者のみなさんへ
更新日:2023年1月12日
ここから本文です。
神奈川県の不登校対策のページです。
◇横浜地区 令和4年9月3日(土曜日)県立青少年センター
◇相模原地区令和4年9月11日(日曜日)相模原教育会館
◇川崎地区 令和4年9月17日(土曜日)川崎市総合教育センター
◇中・湘南地区 令和4年9月24日(土曜日)平塚市教育会館
◇横須賀地区令和4年10月1日(土曜日)横須賀市立総合福祉会館
◇県央地区 令和4年10月9日(日曜日)あつぎ市民交流プラザ アミューあつぎ
◇県西地区 令和4年10月16日(日曜日)県小田原合同庁舎
※事前予約は不要です。
※各会場の開催時間、内容等については、随時、開催チラシの掲載をもってお知らせします。
※コロナウイルスの感染状況等によって、不登校相談会、不登校相談会・進路情報説明会ともに、
開催方法等が変更になる場合があります。変更の際は、このページでお知らせしますので、
ご確認ください。
※令和3年度は、全7会場で実施しました。
不登校児童・生徒、高校中退者等のための不登校相談会・進路情報説明会(令和4年度)
◇第1回不登校相談会(クリックすると不登校相談会のサイトにリンク)
日時 令和4年6月11日(土曜日)13時開始 ※終了しました
場所 県立青少年センター
◇第2回不登校相談会(クリックすると不登校相談会のサイトにリンク)
日時 令和5年2月4日(土曜日)13時開始
場所 県小田原合同庁舎
教育支援センター(PDF:183KB)
市町村が設置する教育支援センターに専任教員を配置し、不登校児童・生徒への指導の充実を図ります。(県内の33市町が設置する教育支援センターへ専任教員を配置)
足柄ふれあいの村(きんたろうキャンプ)
足柄ふれあいの村等の豊かな自然や機能を活用した宿泊体験活動を実施し、学校復帰等を促進します。
県教育委員会子ども教育支援課と特定非営利活動法人 鎌倉あそび基地が協働事業により
ウェブサイトを作成しました。不登校や学びの場などに関する情報を提供しています。
サイトへのアクセスはこちら https://kimiiro.education/(クリックすると外部サイトが開きます)
(サイト運営の主体は、特定非営利活動法人 鎌倉あそび基地です。)
神奈川県教育委員会 令和3年11月
不登校対策の基本と支援のポイント
誰もが和らぐ学校を目指して~不登校に悩む子どもや保護者への温かな支援~(PDF:3,301KB)
神奈川県教育委員会 平成31年3月
登校支援のポイントと有効な手立て(PDF:2,037KB)
神奈川県教育委員会 平成26年2月改訂
不登校児童・生徒の将来の社会的自立や学校生活の再開に向けて(PDF:508KB)
神奈川県学校・フリースクール等連携協議会/神奈川県教育委員会 令和3年9月改訂
自己肯定感を高めるための支援プログラム
神奈川県教育委員会 平成29年5月
児童・生徒指導ハンドブック(小・中学校版)
神奈川県教育委員会 平成30年6月
神奈川県不登校対策検討委員会 報告書【最終版】(PDF:1,057KB)平成23年5月 改定
文部科学省通知
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は教育局 支援部子ども教育支援課です。