ホーム > 教育・文化・スポーツ > 社会教育・生涯学習・スポーツ > スポーツ振興 > 神奈川県のデフリンピック機運醸成について

初期公開日:2024年10月15日更新日:2024年11月21日

ここから本文です。

神奈川県のデフリンピック機運醸成について

神奈川県はデフリンピックを応援しています!

deaf_logo1.png

神奈川県はデフリンピックを応援しています!

神奈川県では、デフリンピックの知名度向上と機運醸成を図り、共生社会の実現をスポーツから発信するため、デフリンピックを応援しています。

さまざまなイベントや広報を通じて、県民の皆様にデフリンピックを応援していただき、共生社会の実現に向けて尽力していきます。

みんなでデフリンピックを応援しましょう!

デフリンピックとは

デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。デフ(Deaf)とは、英語で「耳が聞こえない」という意味です。デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。
オリンピックと同じように4年に1度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれます。ルールはオリンピックとほぼ同じですが、耳の聞こえない人のために様々な工夫がされています。

(出典:(一財)全日本ろうあ連盟スポーツ委員会 デフリンピックのご紹介
https://www.jfd.or.jp/sc/deaflympics/about/

【関係団体】
東京2025デフリンピック大会ポータルサイト全日本ろうあ連盟スポーツ委員会ホームページ

神奈川県の機運醸成の取組について

神奈川県では、デフリンピックを応援するため、様々な取り組みを行っております。

1 kintarob.jpgかながわキンタロウ デフリンピック応援隊登録(PDF:1,973KB)
 デフリンピック応援隊について 東京都ホームページ

2 プロスポーツチームの試合会場でのPR

3 デフリンピック1年前イベントの開催

4 デフリンピックPR動画の作成

5 県庁舎等のライトアップについて

デフリンピック1年前イベントに合わせ、市町村と連携し、県本庁舎や県内市町村施設において、大会メインカラーである「桜色」をイメージしたライトアップを実施します。

以下の施設・期間で実施されますので、ぜひご覧ください。

施設名
住所
期間
時間
神奈川県庁本庁舎 横浜市中区日本大通1 11月26日(火曜日)~11月30日(土曜日) 17時00分~19時00分
横浜市役所市庁舎 横浜市中区本町6-50-10 11月26日(火曜日)~11月28日(木曜日) 17時00分~22時00分
川崎市役所本庁舎 川崎市川崎区宮本町1 11月26日(火曜日)~11月30日(土曜日) 18時00分~22時00分
藤沢市役所本庁舎 藤沢市朝日町1-1 11月15日(金曜日) 17時00分~21時00分
江の島シーキャンドル 藤沢市江の島2-3-28 11月15日(金曜日) 日没~22時00分
秩父宮記念体育館 藤沢市鵠沼東8-2 11月18日(月曜日)~11月24日(日曜日) 17時00分~21時00分
茅ヶ崎市役所本庁舎前庭 茅ヶ崎市茅ヶ崎1-1-1 11月25日(月曜日)~11月29日(金曜日) 17時00分~19時00分
南毛利スポーツセンター
(厚木市スポーツ協会事務所)
厚木市温水西1-27-1 11月26日(火曜日)~11月30日(土曜日) 17時00分~19時00分
平山橋 愛甲郡愛川町田代201 11月26日(火曜日)~11月30日(土曜日) 日没~21時00分頃

 

その他いろいろと準備中です!
※順次ホームページに掲載していく予定です。

 

【関連する取組】

手話言語の普及推進

 

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は文化スポーツ観光局 スポーツ課です。