ホーム > 教育・文化・スポーツ > 社会教育・生涯学習・スポーツ > スポーツ振興 > ポルトガル共和国のデフリンピック事前キャンプ
初期公開日:2025年8月4日更新日:2025年10月31日
ここから本文です。
神奈川県はデフリンピックを応援しています!
| 期間 | 令和7年11月8日(土曜日)から11月15日(土曜日)までの8日間 |
| 場所 |
アサンテ スポーツパーク(県立スポーツセンター)(藤沢市善行7-1-2) (注記)東京2020パラリンピック競技大会時の事前キャンプも同会場 |
| 競技 | 陸上、水泳、柔道、自転車競技 計4競技 |
| 選手団人数 | 選手11名及びコーチ、医療スタッフ等含め総勢30名程度 |
交流イベント:ポルトガル選手団と楽しいひと時を過ごしましょう。事前申込は不要です。
ポルトガル選手団の皆さんを歓迎するため、交流イベントを実施します。ポルトガル選手団とふれ合い、楽しく異文化交流します。(どなたでも参加できます。事前申込不要・参加無料)
| 日時 | 令和7年11月12日(水曜日)15時00分から18時00分まで |
| 会場 |
アサンテ スポーツパーク(県立スポーツセンター) スポーツアリーナ2メインフロアなど |
| 内容(予定) |
陸上スタートランプ体験 ポルトガル選手団の紹介 縁日をイメージした体験コーナー(習字体験、折り紙コーナー、輪投げ等) ポルトガルの伝統紹介など |
| その他 |
室内履きをお持ちください 手話通訳あり |
一部の競技の練習の様子は、どなたでも見学可能です(事前申込不要・無料)。
選手の練習を間近で見学できる貴重な機会です。
見学実施競技(予定):陸上、柔道
見学可能期間(予定):令和7年11月11日(火曜日)から11月15日(土曜日)まで
見学可能時間・場所:詳細が決まり次第、掲載予定
選手団の歓迎を県と藤沢市が行います。(どなたでも観覧できます。事前申込不要・観覧無料)
| 日時 | 令和7年11月9日(日曜日)10時00分から10時30分まで |
| 会場 | アサンテ スポーツパーク(県立スポーツセンター)スポーツアリーナ2メインフロア |
| 内容(予定) |
県スポーツ担当局長挨拶 藤沢市長挨拶 選手団代表挨拶 歓迎のアトラクション |
| その他 | 手話通訳あり |
選手が藤沢市内の小学校で児童と交流を行います。(会場校の児童以外は参加できません。)
| 日時 | 令和7年11月10日(月曜日)13時10分から |
| 会場 | 藤沢市立石川小学校 |
| 内容(予定) |
ポルトガル語や手話での挨拶 競技紹介などを通して相互交流を図る |
県は、東京2020大会でポルトガル共和国のホストタウンとなり、ポルトガル・パラリンピック選手団の事前キャンプを受け入れました。同国とは今日まで交流を続けています。今年のホストタウン交流は、事前キャンプに合わせて実施します。昨年12月にオンライン交流をしたアンドレ・ソアレス選手をはじめ、選手団数名と湘南白百合学園の生徒の皆さんが、交流を深めます。(会場校の生徒以外は参加できません。)
| 日時 | 令和7年11月10日(月曜日)15時30分から |
| 会場 | 湘南白百合学園中学・高等学校(藤沢市片瀬目白山4-1) |
|
主催/ 協力 |
【主催】神奈川県 【協力】湘南白百合学園中学・高等学校、駐日ポルトガル大使館、藤沢市 |
|
内容 (予定) |
各種紹介:ホストタウン交流、デフリンピック及びポルトガルデフ選手団の紹介等 校舎案内:生徒ご案内の上、日本の学校を見学 スポーツ交流:選手と生徒が一緒にボッチャを体験 質問会:選手と生徒が聞いてみたいことを相互に質問を重ね、お互いの理解を深めます。 |
| 参加者 |
アンドレ・ソアレス選手(自転車競技)ほかポルトガル選手団数名 湘南白百合学園中学・高等学校でSDGs推進活動を行う生徒有志(団体名:「SEE」(シー)) |
<ホストタウンとは>
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催時に、事前キャンプ等を通じて参加国・地域との人的・経済的・文化的な相互交流を図る自治体を「ホストタウン」として国が登録しました。本県では、大会終了後も交流を続けています。
令和7年7月18日(金曜)にポルトガル共和国と東京2025デフリンピック事前キャンプに関する協定を締結しました。

https://www.pref.kanagawa.jp/chiji/photolog/2025/0718.html
実施内容について、いずれも、ポルトガル選手団のスケジュール等により、変更する場合があり ます。
このページの所管所属は文化スポーツ観光局 スポーツ課です。