ホーム > 産業・働く > 事業者支援・活性化 > 創業・ベンチャー支援 > 神奈川県のベンチャー支援 > ベンチャー企業の成長促進拠点「SHINみなとみらい」 > SHINみなとみらいマンスリーニュース(10月)
初期公開日:2022年10月11日更新日:2022年10月12日
ここから本文です。
株式会社Livelyは、「聴くコミュニケーションにチャンスをつくり、孤独を減らす」ことを企業のパーパスとし、「聴く」に注目した”LivelyTalk(ライブリートーク)”を開発中です。この度、Lively社設立2周年となる2022年10月9日(トークの日)に、「聴く」を仕事にするための知識と技術を学ぶオンラインスクール「Lively Academy(ライブリーアカデミー)を開校します。
「聴く」を仕事にするためのオンラインスクールLively Academy
このたび、株式会社Liquitous(本社:神奈川県横浜市、代表取締役CEO:栗本 拓幸)は、神奈川県鎌倉市(市長:松尾崇)から、「市民参加型オンライン合意形成プラットフォーム」の構築・運用保守業務を受託いたしました。
今後、弊社が開発するオンラインの参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」を用いて、市民の皆さんと行政をつなぐ、政策形成のための対話の場を鎌倉市とともにひらいて参ります。
Liquitous、神奈川県鎌倉市にて「市民参加型オンライン合意形成プラットフォーム」の構築・運用をLiqlidで実施
施工現場の労務管理システム「SHO-CASE(ショーケース)」を活用した企業イメージ動画
リスク計測テクノロジーズ株式会社(本社:横浜市中区、代表取締役:岡崎貫治)とPLENRobotics株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:赤澤夏郎)は、小田原市鴨宮ケアセンターでメンタルヘルスチェックの実証実験を実施します。
リスク計測テクノロジーズ株式会社、メンタルヘルスチェックの実証実験を実施
最新版のアプリでは、走行情報の送信・会員登録・シールの申し込み・走行報酬の確認・走行報酬の振り込み申請などが1つのアプリで実施できるようになりました。
また、内部システムの体制構築完了により、日本全国へのサービス展開が可能になりました。
広告効果をAIで可視化できる車両屋外広告サービス「With Drive」リニューアル
Koeerüは、JETRO主催実証事業の採択プロジェクトとして、訪日外国人や海外在住の日本ファンをコミュニティ化し、越境EC事業者がファンに関するデータの収集から分析、データを活用したパーソナライズされた情報配信やキャンペーンなどのダイレクトマーケティングを行うことができる越境EC特化型のCRMシステムを構築するとともに、POCに参加頂けるEC事業者を募集します。
令和4年度JETRO輸出ビジネス実証事業採択プロジェクト、食料品関連の越境EC特化型CRMシステム実証事業の参加事業者募集
パートナーを探す8社が掲載募集中!SDGs、食・健康、食のアップサイクル、新素材、空気循環、ロボットと、様々な分野で企業からの提案を募集しています。興味のある企業、テーマがあれば、お気軽にエントリーください。(全国の企業から応募受付中です)
かながわスタートアップアクセラレーションプログラム(KSAP)の採択企業10社が決定しました。採択企業はSHINみなとみらいのメンバーに加わります。県ではメンタリングやネットワークの提供などを通じてビジネスモデルの磨き上げと事業拡大を支援します。
かながわスタートアップアクセラレーションプログラム(KSAP)採択者
SHINみなとみらいでは毎月企業どうしの交流を目的としたイベントを開催しています。9月は「事業進捗共有会」がテーマです。各社グループに分かれて事業の進捗共有、意見交換を行いました。他社の事業について理解を深め新たな気づきを得るとともに、新しい出会いにつながる実りあるイベントとなりました。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は産業労働局 産業部産業振興課です。