「インターネットの危ない世界」を体験しよう!PART2
―スマートフォン・タブレット編―
パソコンや携帯電話(スマートフォン)の利用が広まり、便利になる一方で、
「SNSで個人情報が流出した」「オンラインゲームで高額請求がきた」など、
インターネットに関するトラブルが後を絶ちません。
このページでは、「スマートフォン」、「SNS」、「オンラインゲーム」の
テーマ別に、トラブルを紹介しています。
「インターネットの危ない世界」を疑似体験し、トラブルを未然に防ぎましょう。
- 県では、皆さまの集まりの場に無料で講師を派遣し、この教材を使用した出前講座(インターネット被害未然防止講座)を実施しています。詳しくは下記のページをご覧ください。
疑似体験
3つのインターネットトラブルを体験することができるほか、解説もご覧いただけます。
【擬似体験サイト】インターネットの危ない世界PART2 -スマートフォン・タブレット編-
【動作環境】画像解像度:1024×768以上/CPU:Intel(R) Core(TM) i5 2.40GHz以上/メモリ:2GB以上/
推奨ブラウザ/Internet Explorer11以上、GOOGLE CHROME最新版 ※ブラウザの設定で、JavaScriptを有効にしてください。
■PART1はこちら!→「インターネットの危ない世界 -君も体験!サイバーの罠-」
動画映像
疑似体験を動画でご覧いただけます。
1.スマートフォン2.SNS3.オンラインゲーム4.ネットショッピング
1.スマートフォン(再生時間:7分29秒)
スマートフォンを使う上で起こりうる、個人情報の流出の危険性について学びます。
2.SNS(再生時間:10分11秒)
ソーシャルネットワーキングサービスの特徴と、利用する際の注意点を学びます。
3.オンラインゲーム(再生時間:12分2秒)
「基本無料」のオンラインゲームの課金の仕組みと、利用上の注意点を学びます。
4.ネットショッピング(再生時間:11分54秒)
ネットショッピング特有のトラブルや利用する際の注意点を学びます。
イラスト:大河原一樹