緊急シンポジウム~当事者目線のストーカー被害防止を考える~

県は、川崎市の事件を受け、ストーカー被害やDV被害にあわれている方々への支援について、当事者の目線に立ち、どのようなことができるのか、どういったことが課題なのか、県民の皆さんとともに考えるため、緊急のシンポジウムを開催します。
開催情報
開催日時
令和7年6月6日(金曜日)18時30分から20時00分
開催場所
神奈川県庁 本庁舎3階 大会議場(横浜市中区日本大通1)
内容
ストーカーやDV被害者への支援について現状と課題、課題解決に向けた方策などについて、県民の皆さんとともに考えます。
情報保障
⼿話通訳とパソコン⽂字通訳(要約筆記)を⾏います。
登壇者
- 黒岩 祐治 [知事]
- 野口 杏子 氏 [弁護士]
- 菊池 操 氏 [公益社団法人アマヤドリ 代表理事]
- 大石 雅之 氏 [大石クリニック院長]
- 吉川 祐二 氏 [元・警視庁 刑事]
来場時について
- 体調不良時は、来場を控えてください。
- 当日は、受付時に手荷物検査を行います。
- 会場内では、運営スタッフ、警備員の指示にしたがってください。従っていただけない場合は、ご退場いただく場合がありますので、予めご了承ください。
参加申込方法
1. ホームページからの申込
- このページから「参加申込フォーム」に必要事項を入力のうえ、お申し込みください。
スマートフォンやパソコンをお持ちの方は、この方法が最も簡単です。
参加申込フォーム(別ウィンドウで開きます)
2. ファクシミリによる申込
参加申込書に必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
3.その他
- 定員は120名です。
お申し込み多数の場合は抽選を行い、ご参加いただけない場合のみ、記載いただいた連絡先に開催日前日までにご連絡いたします。
参加可能な場合は特に連絡いたしませんので、当日、直接会場へお越しください。
- 申込に関するご質問は、情報公開広聴課へお問い合わせください。
電話:045-210-3672
ライブ配信
会場の様子は、オンライン配信も行い、X(旧Twitter)による意見の受付も行います。
オンライン配信は、開催当日までにこちらのホームページに掲載予定です。
X(旧Twitter)
ライブ配信中のご意見は、ハッシュタグ「#ストーカーシンポ」をつけて投稿してください。