ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 人権・男女平等 > 困難な問題を抱える女性及びDV被害者への支援・対策 > 神奈川県女性自立支援施設指定管理者外部評価委員会の概要
更新日:2025年4月25日
ここから本文です。
神奈川県女性自立支援施設指定管理者外部評価委員会
神奈川県女性自立支援施設指定管理者外部評価委員会設置要綱(PDF:186KB)
令和6年10月15日
神奈川県女性自立支援施設を管理運営する指定管理者候補を選定するに当たり、専門的立場からの評価や意見等を聴取するため
5人 指定管理者が指定される日まで
公募構成員 なし
所掌事項について、専門的な知識・経験が必要なため
(敬称略:五十音順)
構成員の氏名 | (所属・役職名等) |
石井謙次 | 社会福祉法人恩賜財団神奈川県同胞援護会常務理事 |
大杉泉 | 公認会計士 |
戒能民江 | お茶の水女子大学名誉教授【委員長】 |
野口杏子 | 弁護士 |
前田洋子 | 特定非営利活動法人かながわ女のスペースみずら代表理事 |
附属機関等の設置及び会議公開等運営に関する要綱第6条の規定により、委員会は公開とする。ただし、委員会が必要と認めた場合は、委員会の一部又は全部を非公開とすることができる。
共生推進本部室 小澤、木村
電話番号:045-210-3640(直通)
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 共生推進本部室です。