ホーム > 県の組織 > 福祉子どもみらい局 福祉部障害サービス課 > 独立行政法人化グループ > 地方独立行政法人神奈川県立福祉機構の給与等採用情報

初期公開日:2025年2月18日更新日:2025年4月18日

ここから本文です。

地方独立行政法人神奈川県立福祉機構の給与等採用情報

神奈川県立福祉機構の給与等採用情報を掲載しています

県立福祉機構の概要試験日程給与等採用情報

募集要項・採用試験のお申込み説明会等イベント情報 職員キャリアマップよくある問合せ

福祉職勤務条件(神奈川県の福祉職と同水準で設定予定)

区分 内容
給与

生活支援員(常時生活支援業務に従事する場合)の例
〇大卒 初任給:約306,000円、年収:約4,861,000円
〇経験者(例:大学を卒業後、社会福祉施設等における職務経験が15年の場合)
 初任給:約394,000円、年収:約6,283,000円
※初任給の金額には、給料のほか、地域手当及び月額の特殊勤務手当が含まれています。
※年収の金額には、給料のほか、地域手当、月額の特殊勤務手当及び期末・勤勉手当(ボーナス)が含まれています。
※採用初年度は、期末・勤勉手当の算定に係る勤務期間が異なるため、上記の年収額とは異なります。
〇このほか、職員の家族状況や勤務形態により、扶養手当、住居手当、通勤手当、
時間外勤務手当などが支給されます。
○また、日額の特殊勤務手当として、正規の勤務時間として夜間に業務に従事した
場合は3,550円/1回(※深夜における勤務が4時間以上の場合)が支給されます。
〇上記は、常時生活支援業務に従事する職員を想定した給与額例であり、配属部署や業務内容により、給料や特殊勤務手当の金額が異なる場合(特殊勤務手当支給なしの場合も含む)があります。
※採用時の給与については、今後の給与改定等により、上記記載の額から変動する場合があります。

 

給料・諸手当等の詳細はこちら

勤務時間等

〇シフト制
※勤務時間は、原則として1週間当たり38時間45分。1日の休憩時間は、1時間。週休日は、原則4週間ごとの期間に8日

※週休日のほかに祝日法による休日、年末年始は休日となります。ただし、シフト制のため、休日に勤務が割り振られる場合があります。その場合は、他の日に休日を振り替えます。

休暇等

年次休暇(一年につき20日)、夏季休暇(5日)、療養休暇、慶弔休暇、不妊治療休暇、出産休暇、子の看護休暇、介護休暇、育児休業、育児部分休業 等

給料・諸手当等の詳細

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部障害サービス課です。