黒岩祐治が行く!神奈川の現場(知事現場訪問)平成26年度
はじめに
これまで私はジャーナリストとして様々な経験を積んできましたが、このたび神奈川の将来像「いのち輝くマグネット神奈川」を実現するため、”個性と魅力あふれる現場”を訪問する「黒岩祐治が行く!神奈川の現場」を実施することとしました。結果は順次このホームページでお知らせします!
これまでの訪問現場と今後の予定
医療型障害児入所施設・療養介護事業所「ライフゆう」への現場訪問
平成26年12月22日(月曜)
・実施結果についてはこちら
内 | 医療と福祉が一体となって重症心身障害児等一人ひとりの豊かな生活を支援する実践の場を視察します。また、その生活を支える看護師や生活支援員と意見交換を行います。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/187KB] |
---|---|
場 所 | 医療型障害児入所施設・療養介護事業所「ライフゆう」(横須賀市湘南国際村1-4-6) |
アートで活気づく「癒しの里山」藤野の現場を訪問
平成26年12月5日(金曜)
・実施結果についてはこちら
内 | 豊かな水と緑に恵まれ、「癒しの里山」と呼ばれる藤野地区(相模原市緑区)では、多くのアーティストが移り住み、活気にあふれています。その藤野地区を知事が訪問し、アーティストの工房を見学するとともに、現地で活躍するアーティストを初め地元の方々と意見交換します。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/396KB] |
---|---|
場 所 | 磁器工房 静風舎(せいふうしゃ) カフェレストランShu[シュウ] |
県西地域で「未病を治す」取組みを体験!
平成26年11月9日(日曜)
・実施結果についてはこちら
内 | 「県西地域活性化プロジェクト」で進める、「未病を治す」食生活を普及するため、県西地域のレストラン・旅館等で、「未病チェックシート」を活用した食事を提供するモデル事業を当施設のほか、信玄館(山北町)、ザ・プリンス箱根(箱根町)の3施設で実施しています。 ・行程などの詳細こちら [PDFファイル/329KB] |
---|---|
場 所 | モダン湯治 おんりーゆー |
① かながわ脳トレ教室(運動による認知症予防プログラム)
② 大型定置網漁場(小田原市沖の石橋漁場)
平成26年10月2日(木曜)
内 | ① 県では、健康寿命日本一を目指して、認知機能や記憶機能の向上に向けた先進的な取組みとして期待される「運動による認知症予防プログラム」について、県西地域2市8町にお住まいの高齢者を対象として、5会場でモデル事業を今年度新たに実施しています。 ② また、今年3月に操業を開始した最新鋭の定置網漁場の現場を視察するとともに、県内の若手定置網漁業者と意見交換を行います。 ・行程などの詳細こちら[PDFファイル/321KB] |
---|---|
場 所 | ① 小田原市民会館 ② 大型定置網漁場及び神奈川県水産技術センター相模湾試験場 |
障害者が活躍する職場の現場訪問
平成26年9月29日(月曜)
・実施結果についてはこちら
内 | 「自立そして自律」を企業理念に掲げ、障害者が働くことの出来る職場をより多く提供できるよう職域開拓に努めている「株式会社アイネット・データサービス」を訪問します。 ・行程などの詳細こちら [PDFファイル/77KB] |
---|---|
場 所 | 株式会社アイネット・データサービス |
県立歴史博物館の現場訪問
平成26年8月16日(土曜)
・実施結果についてはこちら
内 | 県立歴史博物館では、2020 年東京オリンピックの開催決定を踏まえて、今からちょうど50 年前の1964 年に開催された東京オリンピックに焦点を当てた展示会「開催50 周年記念 よみがえる東京オリンピック」を開催しています。 ・行程などの詳細こちら [PDFファイル/8KB] |
---|---|
場 所 | 県立歴史博物館 |
① 相模酒米研究会
② 神奈川県立かながわ農業アカデミー
平成26年6月9日(月曜)
・実施結果についてはこちら
内 | ① 海老名市を中心に、地元の酒造会社と連携した酒米作りによる地域活性化を行う相模酒米研究会の取組について視察します。 ② また、次代のかながわ農業を担う意欲のある農業者を育成する「かながわ農業アカデミー」を訪問し、畑や温室などでの実習の様子を視察するとともに、学生と意見交換を行います。 ・行程などの詳細こちら [PDFファイル/98KB] |
---|---|
場 所 | ① 泉橋酒造株式会社 ② 神奈川県立かながわ農業アカデミー |
東燃ゼネラル石油株式会社 川崎工場
平成26年5月26日(月曜)
・実施結果についてはこちら
内 | 本県の京浜臨海部は、全国有数の石油コンビナートが立地しており、大規模地震や津波への備えの強化、安全対策が進められています。そこで、石油コンビナートの中核である、石油精製・石油化学工場「東燃ゼネラル石油株式会社川崎工場」を訪問し、これらの取組みについて視察します。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/11KB] |
---|---|
場 所 | 東燃ゼネラル石油株式会社 川崎工場 |
県立動物保護センターの現場訪問
平成26年5月16日(金曜)
・実施結果についてはこちら
内 | 迷子になったり、飼えなくなって引き取られたりした動物の収容施設などを視察するほか、動物の殺処分を減らしていくための様々な取組みについて職員やボランティアの皆さんと意見交換を行います。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/40KB] |
---|---|
場 所 | 県立動物保護センター |