写真で見る!「黒岩日記」 2013年8月26日
掲載日:2013年8月27日
平成25年8月26日(月曜) 自動車のエネルギー供給機器メーカー「株式会社タツノ 横浜工場」の現場訪問
平成25年8月26日(月曜)の「黒岩祐治が行く!神奈川の現場」では、燃料電池自動車(FCV)や電気自動車(EV)など次世代自動車へのエネルギー供給機器の開発に積極的に取り組んでいる、「株式会社タツノ 横浜工場」を視察し、龍野社長や社員の方々と意見交換を行いました。
環境性や安全性を高めたガソリン計量機を視察
ショールームの中央には、世界初、日本初の技術を活用して環境性や安全性を高めたガソリン計量機が展示されていました。「ベーパー(給油時にガソリンが気化したもの)」を回収することで、人の命や健康を守るとともに、回収したベーパーを液化して再びガソリンとして利用できる最新鋭の計量機です。
燃料電池自動車(FCV)用に新たに開発した水素ディスペンサーを視察
燃料電池自動車(FCV)は、水素を燃料として走る車です。最先端の技術を駆使した水素ディスペンサーは、ガソリンスタンドに併設でき、燃料電池自動車(FCV)の普及にはなくてはならないものです。
工場を視察
ガソリン計量機を生産している組立ラインや検定室等を視察しました。
龍野社長や社員の方々と意見交換
高い技術力を活かして、日本初、世界初の独創的な製品開発に積極的に取り組んでいる龍野社長や社員の方々と意見交換を行いました。