黒岩祐治が行く!神奈川の現場(知事現場訪問) 平成23年度
平成23年度の訪問現場
足柄上地域の現場訪問
平成24年3月18日(日曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/229KB]
内容 | 自然豊かな足柄上地域の観光魅力の一つである桜まつりと、町と町民などが一体となって里山の復元を目指している「おおいゆめの里」を視察し、関係者と懇談を行います。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/49KB] | |
---|---|---|
場所 | 春木径(はるきみち)・幸せ道桜まつり(南足柄市中沼)、おおいゆめの里(大井町柳) |
食や健康に関する優れた技術を有する「味の素株式会社 川崎事業所」を視察
平成24年3月7日(水曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/664KB]
内容 | 「京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区」での活用が予定されている、「アミノインデックス技術」を視察するとともに、「インベスト神奈川」を活用し新設した工場における先駆的な取組み等を視察し、意見交換を行います。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/116KB] | ![]() |
---|---|---|
場所 | 味の素株式会社 川崎事業所(川崎市川崎区)、味の素ファインテクノ株式会社(川崎市川崎区) |
大山地域の現場訪問
平成24年3月4日(日曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/2.73MB]
内容 | 大山の名物料理にちなんで開催される「大山とうふまつり」や古くからの信仰の地大山を代表する大山阿夫利神社、大山寺を視察し、併せて関係者と懇談を行います。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/54KB] | |
---|---|---|
場所 | 大山とうふまつり会場(伊勢原市営大山第二駐車場)(伊勢原市大山)、大山阿夫利神社下社(伊勢原市大山)、大山寺(伊勢原市大山)、宿坊かげゆ(伊勢原市大山) |
県立金沢文庫・歴史博物館を現場訪問
平成24年2月28日(火曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/277KB]
内容 | 神奈川にゆかりのある古文書や工芸品、絵画など県民の貴重な財産である資料類を保存している両博物館の活動を視察し、職員との意見交換を行います。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/67KB] | ![]() |
---|---|---|
場所 | 県立金沢文庫(横浜市金沢区)、県立歴史博物館(横浜市中区) |
将来世代へのレコードセンター県立公文書館と被災公文書レスキューの現場訪問
平成24年2月28日(火曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/246KB]
内容 | 公文書館制度の先進的事例として注目されている中間保管庫等(※)を視察し、併せて東日本大震災で被災した岩手県陸前高田市の公文書の修復作業の視察及び担当者との意見交換を行います。※中間保管庫:年数経過により使用頻度が少なくなる現用文書を集中管理するために公文書館内に設けられた書庫。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/73KB] | |
---|---|---|
場所 | 県立公文書館(横浜市旭区) |
田園調布学園大学が主催する地域貢献イベント「ミニたまゆり」を視察・体験
平成24年2月11日(土曜・祝日)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/445KB]
内容 | 田園調布学園大学が、大学周辺に住む子どもたちに、町作り体験を通して労働の喜び、お金の大切さなど、社会のしくみを楽しみながら学んでもらうため開催している、子どもが作る町「ミニたまゆり」(※)を視察・体験します。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/110KB] | |
---|---|---|
場所 | 田園調布学園大学(川崎市麻生区) |
京浜臨海部における環境・エネルギー及びライフサイエンス分野の最先端の取組みを視察
平成24年1月30日(月曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/1.41MB]
内容 | 京浜臨海部における環境・エネルギー及びライフサイエンス分野の取組みを視察し、事業者と意見交換を行うことで、京浜臨海部の活性化につなげる。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/112KB] | |
---|---|---|
場所 | 東京ガス株式会社扇島工場(横浜市鶴見区)、株式会社扇島パワー扇島パワーステーション(横浜市鶴見区)、公益財団法人実験動物中央研究所(川崎市川崎区) |
最先端の科学技術を創造展開するベンチャー企業と産学公連携機関の現場訪問
平成24年1月26日(木曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/1.82MB]
内容 | 日本初の都市型サイエンスパークである「かながわサイエンスパーク」は、平成元年の設立以来、研究会、セミナー、企業交流会の開催のほか、最新のビジネステクノロジー、学術情報の提供等が行われ、新産業の創出に向けた知と情報の発信拠点となっています。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/92KB] | |
---|---|---|
場所 | かながわサイエンスパーク(川崎市高津区) |
かながわ農業の現場訪問
平成23年12月21日(水曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/1.54MB]
内容 | 消費地に近い神奈川の立地を生かし、少量多品目生産により、地産にこだわる百貨店やレストラン等に対し、ニーズにマッチした品種の生産出荷などを行っている長島農園を視察します。併せて、農業に意欲的に取り組む団体(神奈川県農業経営士協会、神奈川県国際農業研究会、神奈川県農協青壮年部協議会)と意見交換を行います。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/54KB] | |
---|---|---|
場所 | 長島農園(横須賀市長沢)、JAよこすか葉山本店(横須賀市林) |
県立相模原養護学校・弥栄高等学校訪問
平成23年12月13日(火曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/1.03MB]
内容 | 知的障害教育部門の単独校として36年の歴史を有し、小学部から高等部までの約250人の児童が学んでいる相模原養護学校の施設等を視察します。また、「集合型専門高校」として「芸術科」、「スポーツ科学科」、「国際科」及び「理数科」という4つの新たな専門学科を併せ持つ単位制高校として展開している弥栄高校において授業等の参観や教職員等との意見交換等を行います。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/86KB] | |
---|---|---|
場所 | 県立相模原養護学校(相模原市南区)、県立弥栄高等学校(相模原市中央区) |
三菱電機株式会社「大船スマートハウス」訪問
平成23年12月13日(火曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/1.28MB]
内容 | エネルギーを安定供給する次世代送配電網スマートグリッドをベースに一般家庭を想定した省エネ・蓄エネ・創エネによるゼロエミッションの実証実験を行っている「大船スマートハウス」を訪問するとともに、実際に研究に携わっている方々との意見交換等を行います。 | |
---|---|---|
場所 | 三菱電機株式会社「大船スマートハウス」(鎌倉市大船) |
新靑崩隧道及び西丹沢もみじ祭りの現場訪問
平成23年11月12日(土曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/1.31MB]
内容 | 今年10月に開通した玄倉(くろくら)林道の新靑崩(しんあおくずれ)隧道を視察するとともに、山北町の魅力の一つである西丹沢もみじ祭りを訪問し、参加者と意見交換を実施します。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/51KB] | |
---|---|---|
場所 | 玄倉林道 新靑崩隧道(山北町玄倉)、中川温泉中川バーベキューセンター(山北町中川)ほか |
最先端発電技術の現場訪問
平成23年10月19日(水曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/1.38MB]
内容 | 川崎・横浜の臨海部における最先端の発電技術の現場を視察するとともに、事業者と意見交換を行うことで「かながわスマートエネルギー構想」を実現するための情報収集を行います。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/102KB] | |
---|---|---|
場所 | 川崎バイオマス発電株式会社川崎バイオマス発電所(川崎市川崎区)、JFEスチール株式会社東日本製鉄所(川崎市川崎区)、JFEエンジニアリング株式会社横浜本社(横浜市鶴見区)、麒麟麦酒株式会社横浜工場(横浜市鶴見区) |
足柄上地域の現場訪問
平成23年10月4日(火曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/854KB]
内容 | 足柄上地域における主要企業の先進的かつ環境に配慮した取組み現場と、地域の観光魅力の一つである自然と歴史豊かな古刹を視察し、併せて関係者と懇談を行います。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/55KB] | ![]() |
---|---|---|
場所 | 富士フイルム先進研究所(開成町牛島)、大雄山最乗寺(南足柄市大雄町)、アサヒビール(株)神奈川工場(南足柄市努田) |
そごう横浜店全館で開催される「神奈川・横浜 Discover Weeks」訪問
平成23年10月2日(日曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/1.69MB]
内容 | 平成23年7月28日に県と(株)そごう・西武との間で連携と協力に関する包括協定が締結されたことを記念して、そごう横浜店全館で開催される県の魅力を発信するフェア、「神奈川・横浜Discover Weeks」を訪問し、売場を視察するとともに、フェアに参加する県内事業者の方々等との意見交換を行います。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/94KB] | |
---|---|---|
場所 | そごう横浜店(横浜市西区) |
海上自衛隊横須賀基地訪問
平成23年10月1日(土曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/2.22MB]
内容 | 海上自衛隊横須賀基地を訪問し、横須賀地方総監との意見交換や、護衛艦「ひゅうが」に備わる医療機能や災害救助機能を視察します。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/53KB] | ![]() |
---|---|---|
場所 | 海上自衛隊横須賀基地(横須賀市西逸見町) |
県立釜利谷高等学校・希望ヶ丘高等学校定時制の学校訪問
平成23年9月29日(木曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/231KB]
内容 | 平成21年度から「クリエイティブスクール」として、学習意欲を高めるための新たなしくみづくりを進めている県立釜利谷高等学校と、大正14年開校という長い歴史を持つ、県立希望ヶ丘高等学校定時制の2校を訪問し、授業の様子の参観や生徒との意見交換等を行います。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/73KB] | |
---|---|---|
場所 | 県立釜利谷高等学校(横浜市金沢区)、県立希望ヶ丘高校定時制(横浜市旭区) |
昭和大学横浜市北部病院訪問
平成23年9月6日(火曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/1.57MB]
内容 | 横浜市北部地域の中核病院であるともに、周産期救急医療、災害医療及びがん医療の提供において重要な役割を担っている昭和大学横浜市北部病院を訪問し、関係者と意見交換を行います。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/40KB] | |
---|---|---|
場所 | 昭和大学横浜市北部病院(横浜市都筑区) |
県営電気事業の発電施設の現場訪問
平成23年9月4日(日曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/1.36MB]
内容 | 全国の公営電気事業者※の中で唯一の揚水式発電所である城山発電所及び県企業庁が取り組んでいる太陽光発電施設等を視察します。※公営電気事業者:地方公共団体が経営する電気事業で、現在25都道府県1市の26事業体があります。主に水力発電により発電した電気を、電力会社等に売電(卸供給)することにより事業経営を行っています。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/441KB] | |
---|---|---|
場所 | 城山発電所・発電総合制御所、本沢ダム・城山湖、城山ソーラーガーデン及び津久井発電所(相模原市緑区) |
大神・倉見地区のまちづくりの現場訪問
平成23年9月2日(金曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/2.81MB]
内容 | 県央・湘南都市圏の環境と共生するまちづくりを進める上での核となる大神・倉見地区の事業予定地を視察するとともに、平塚市大神地区のまちづくりに取り組んでいる地元関係者と意見交換を行います。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/79KB] | |
---|---|---|
場所 | 平塚市大神、寒川町倉見ほか |
「海の日」における現場訪問
平成23年7月18日(月曜・祝日)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/2.99MB]
内容 | ①海水浴場たばこ対策の普及啓発スペシャルキャラバンを訪問 県内全ての海水浴場で「喫煙場所以外では喫煙してはいけない」というルールのより一層の定着を図るため、海岸美化団体と連携した普及啓発イベントに参加し、喫煙ルールをPRするとともに関係者との懇談を行います。 ②帆船日本丸メモリアルパークを訪問 横浜みなとみらい地区に保存されている地域の観光魅力の一つである帆船日本丸のイベントの視察等を行うとともに関係者との懇談を行います。 ・①、②の行程などの詳細はこちら [PDFファイル/144KB] | |
---|---|---|
場所 | ①片瀬海岸東浜海水浴場(藤沢市片瀬海岸) ②帆船日本丸メモリアルパーク(横浜市西区)、横浜みなと博物館(横浜市西区) |
丹沢の水源環境保全・再生の取組の現場訪問
平成23年7月8日(金曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/2.8MB]
内容 | 水源環境の保全・再生に向けた特別の対策として進めている、水源の森林づくり事業の取組現場について、木平(このひら)東京農工大学名誉教授、中村丹沢自然保護協会理事長の同行により視察します。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/20KB] |
|
---|---|---|
場所 | 七沢水源林(厚木市七沢) |
西湘地域の現場訪問
平成23年7月1日(金曜)
・実施結果についてはこちら [PDFファイル/1.47MB]
内容 | 箱根ジオパーク構想の中核となる大涌谷等の西湘地域の現場を視察、取材するとともに、関係者との意見交換を行います。 ・行程などの詳細はこちら [PDFファイル/136KB] | |
---|---|---|
場所 | 大涌谷(箱根町仙石原)、温泉地学研究所(小田原市入生田)、万葉公園(湯河原町宮上)、真鶴町立遠藤貝類博物館(真鶴町真鶴)、(株)露木木工所(小田原市早川) |