黒岩祐治が行く!神奈川の現場(知事現場訪問)平成27年度
はじめに
これまで私はジャーナリストとして様々な経験を積んできましたが、このたび神奈川の将来像「いのち輝くマグネット神奈川」を実現するため、”個性と魅力あふれる現場”を訪問する「黒岩祐治が行く!神奈川の現場」を実施することとしました。結果は順次このホームページでお知らせします!
これまでの訪問現場と今後の予定
東京ガス株式会社 供給指令センター
平成28年2月26日(金曜)
・実施結果についてはこちら 東京ガス株式会社
内 | 首都圏の都市ガスの製造と供給設備の稼働状況を、24時間、365日体制で監視・コントロールしている供給指令センターを訪問し、地震防災対策の取組みなどについて視察します。 ・行程などの詳細 こちら |
---|---|
場 所 | 東京ガス株式会社 |
川崎のハナモモ生産現場
平成28年2月12日(火曜)
・実施結果についてはこちら ハナモモ生産現場
内 | 江戸時代から栽培され、「かながわの名産100選」にも選ばれているハナモモの生産現場等を訪問します。伝統の技と効率アップの工夫で生き残りをかける産地の現状を視察します。 ・行程などの詳細 こちら |
---|---|
場 所 | ①川崎のハナモモ生産現場 ②JAセレサ川崎 ファーマーズマーケット セレサモス宮前店 |
最先端医療産業の最前線、殿町周辺
①AOI国際病院
②ジョンソン・エンド・ジョンソン 東京サイエンスセンター
③ライフイノベーションセンター(仮称)
平成28年2月9日(火曜)
・実施結果についてはこちら 最先端医療産業の最前線、殿町周辺
内 | 最先端偉業技術の実用化等に向けた現状を把握するため、ライフサイエンス関連産業が集積する川崎市の殿町地区周辺を訪問し、高度医療の提供に向け、国家戦略特区を活用して施設整備を進める「AOI国国際病院」、最新の医療機器の安全・適正な使用に向けた訓練・研修等を行っている「ジョンソン・エンド・ジョンソン 東京サイエンスセンター」を視察します。 ・行程などの詳細 こちら |
---|---|
場 所 | ①医療法人社団葵会AOI国際病院 ②ジョンソン・エンド・ジョンソン 東京サイエンスセンター ③ライフイノベーションセンター(仮称)建設工事現場 |
県立柏陽高等学校
平成27年12月17日(木曜)
・実施結果についてはこちら 県立柏陽高等学校
内 | 現代から過去にさかのぼって学ぶ「逆さま歴史教育」を行い、歴史的事実の背景を多面的・多角的な視点を持って調べ考察させる「探究する学習」を行う現場を視察し、生徒たちの発表に対して意見交換を行う。 ・行程などの詳細 こちら |
---|---|
場 所 | 県立柏陽高等学校(横浜市栄区柏陽1番1号) |
①株式会社神奈川食肉センター
②神奈川中央養鶏農業協同組合
平成27年7月17日(金曜)
・実施結果についてはこちら ①株式会社神奈川食肉センター ②神奈川中央養鶏農業協同組合
内 | ① 当該施設は、平成15年度以降、豚のと畜頭数が全国トップを継続しています。家畜を衛生的な環境下で迅速に食肉に処理する過程を視察するとともに、安全・安心な食肉の提供に取組む関係者の方々と意見交換を行います。 ②当該施設は、 県内の鶏卵の5割以上を生産し、6次産業化にも積極的に取組む施設です。最新式の自動洗浄選別包装装置を備えたGP(グレード&パッキング)センターや「たまごのソフトクリーム」等を製造・販売する直売センターを視察するとともに、先端の鶏卵生産、6次産業化への取組みについて、組合員の方々と意見交換を行います。 ・行程などの詳細こちら [PDFファイル/65KB]] |
---|---|
場 所 | ① 株式会社神奈川食肉センター(厚木市酒井900) ② 神奈川中央養鶏農業協同組合(愛川町三増1000) |