写真で見る!「黒岩日記」 2016年3月25日
掲載日:2016年3月25日
平成28年3月25日(金曜) 神奈川県モバイルヘルスセミナー
県では、WHO(世界保健機関)やITU(国際電気通信連合)といった国際機関を始めとする専門家の方を招聘し、「神奈川県モバイルヘルスセミナー」を横浜で開催しました。
「モバイルヘルス」とは、携帯端末技術を利用して提供される健康・医療サービスです。このモバイルヘルスについて周知し、また県と企業とが連携して国際的に展開していくきっかけとなることを狙いとして、今回のセミナーを開催しました。
私は冒頭で挨拶し、超高齢社会が到来して人口ピラミッドが逆転すること、そしてそれを乗り越えるためには未病(ME-BYO)の考え方が重要だということをお話しました。
基調講演では、国の次世代医療ICTについて、またWHOとITUがパートナーシップを組んで生活習慣病予防を目的に取り組んでいるモバイルヘルスのプロジェクト「Be He@lthy, Be Mobile」などが紹介されました。
モバイルヘルスは、まさに「最先端技術・最新医療の追求」と「未病を治す」という2つのアプローチの融合である県のヘルスケア・ニューフロンティアに合致するものです。今回のセミナーをきっかけとして、WHOやITUという国際機関との連携をさらに深め、県や企業の国際的な展開の推進につなげてまいります。