更新日:2025年11月1日

ここから本文です。

今月のおしらせ Information

県庁への郵便物は「〒231-8588 県○○課」で届きます(所在地は省略できます)

※記載のほかに、入場料・保険料・テキスト代等が必要な場合もあります
※事前申込みで定員を超えた場合は抽選します(連絡がなければ参加可)
※記事は10月15日時点の内容であり、変更になる場合があります

催し


インクルーシブ教育推進フォーラム

「みんなでつくる だれにとっても学びやすい学校」について皆さんで一緒に考えませんか。

11月29日(土曜)
13時30分から16時(13時開場)

YouTube配信あり 会場定員600人

ご参加お待ちしています!

神奈川県PRキャラクター
かながわキンタロウ

  • 1 オープニング(神奈川のインクルーシブ教育の推進について)
  • 2 会場参加型パネルディスカッション など
テーマ
「多様な学びが生まれる学校ってどんな学校だろう?」
登壇者

武田 緑 氏
学校DE&I コンサルタント

川田 俊介 氏
[有限会社]川田製作所 代表取締役

このほかにも登壇者あり
申込期限
11月26日(水曜)
参加費
無料
場所
県立総合教育センター
交通
小田急 江ノ島線善行駅から徒歩8分

詳しくは県ホームページ県ホームページへのQRコード

問合せ
県インクルーシブ教育推進課
[電話]045(285)1022
[ファックス]045(285)9775

11月・12月は湘南国際村月間

日程
(1)12月6日・12月7日
(2)12月26日
場所
湘南国際村(横須賀市・葉山町)
内容
(1)北斎をテーマにした展示や講演等
(2)ゲーム「マインクラフト」で遊びながら学ぶまちづくり体験
申込期間
(1)11月1日から11月19日
(2)11月4日から11月28日
※詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
県地域政策課[電話]045(210)3255

あーすフェスタかながわ

日程
11月29日・11月30日10時から16時
場所
あーすぷらざ
内容
「みんなで育てる多文化共生」をテーマに外国籍県民、県内民族団体、ボランティア等が作り上げるイベント
※申込不要、詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
県国際課[電話]045(285)0759

シニア劇団による公演

(1)綾瀬シニア劇団「Hale版 ジョバンニの牛乳」

日程
12月13日12時30分・17時開演、12月14日14時開演
場所
横浜にぎわい座 (横浜市中区)
内容
宮澤賢治の名作「銀河鉄道の夜」を基にした青春群像劇
定員
各回80人
料金
1000円(当日券あり)

(2)小田原シニア劇団「血と歯と眼」

日程
12月13日14時開演
場所
小田原市生涯学習センターけやき
内容
オリジナル青春群像劇
定員
80人
料金
1000円(当日券あり)
※(1)(2)とも詳しくは共生共創事業か問合せ
問合せ
県文化課[電話]045(285)0219

県警察音楽隊 Windship

日程
1月18日(日曜)14時開演(海上自衛隊横須賀音楽隊のゲスト出演あり)
場所
カルッツかわさき(川崎市川崎区)
定員
1900人(未就学児入場不可)
申込み
e-kanagawa申込ページで11月17日から12月5日
※電話・郵送不可
問合せ
同音楽隊[電話]045(211)1212内線783-458

副業・兼業セミナー

日程
12月4日(木曜)10時から13時
場所
神奈川産業振興センター(横浜市中区)
内容
副業・兼業を始める前に習得しておくべき法令等の知識や経験者の事例等を学ぶ
申込み
県ホームページで11月4日から12月3日(当日受付も可)
問合せ
かながわjobイベント事務局

[フリーダイヤル](0120)703785

技能展

日程
12月5日から12月7日10時から17時(12月7日のみ16時まで)
場所
戸塚区民文化センター さくらプラザ
内容
県技能士会連合会および神奈川名工会に所属する方の作品を展示
※申込不要、詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
同連合会[電話]045(633)5417か県産業人材課[電話]045(210)5720

めぐみさんと家族の写真展

日程
12月14日(日曜)12時30分から16時
場所
新都市プラザ(そごう横浜店地下2階正面入り口前)
内容
横田めぐみさんと家族の写真や県ゆかりの特定失踪者パネル展示等
※申込不要、詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
県国際課[電話]045(210)3745

県警察年頭視閲式

日程
1月14日(水曜)13時30分から15時
場所
県警察第一機動隊(横浜市金沢区)
内容
部隊の巡閲、分列行進など
申込み
神奈川県警察公式ホームページで11月12日から12月5日
問合せ
県警察本部警務課企画室[電話]045(211)1212内線2697

かながわ伝統文化こども歳時記

日程
11月29日(土曜)11時から16時
場所
県立青少年センター
内容
お祭りや芸能、伝承遊びなどの伝統文化が持つ魅力を伝える公演やワークショップ
※一部有料プログラムあり、詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
同センターホール運営課[電話]045(263)4475

黒岩知事と県民との“対話の広場”

県西会場

日程
12月11日(木曜)16時30分から18時
場所
県小田原合同庁舎
テーマ
県西地域を自分らしく楽しむ!〜未病の戦略的エリアのさらなる可能性
定員
150人
申込み
電話か県ホームページで12月4日までに県西地域県政総合センター企画調整課[電話]0465(32)8903 へ

横須賀三浦会場

日程
12月22日(月曜)18時から19時30分
場所
ヴェルクよこすか
テーマ
移住・定住促進〜「半島で暮らす」魅力を高める
定員
150人
申込み
電話か県ホームページで12月11日までに横須賀三浦地域県政総合センター企画調整課[電話]046(823)0290 へ

「不動産取引の知識」説明会

日程
賃貸借12月7日
広告・購入12月8日
空き家・売却12月9日
いずれも13時から16時30分
場所
かながわ県民センター
内容
不動産取引の基本的な知識や契約書・重要事項説明書の見方等を学ぶ
定員
各100人
※申込不要、詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
県建設業課[電話]045(285)3215

手話イベント「手話の世界へGO!」

県手話言語条例施行10周年記念
日程
12月13日(土曜)10時40分から16時05分
場所
アリオ橋本(相模原市緑区)
内容
有識者等によるトークセッション、みんなのことば「手話」マークの発表、手話パフォーマンス等 
※申込不要、詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
県地域福祉課[電話]045(210)4804[ファックス]045(210)8874

小田原漁船クルーズ

日程
12月7日(日曜)
場所
小田原漁港
内容
(1)港内クルーズ(小田原漁港と漁港の駅TOTOCO(トトコ)小田原を結ぶ航路のクルージング)各6便
(2)漁船クルージングツアー(小田原沖周遊)全4便
定員
(1)各24人
(2)各40人
申込期間
11月10日から30日(当日受付枠あり)
料金
(1)500円(片道)
(2)2000円
※詳しくは小田原市観光協会ホームページ(小田原まち歩き あるってこ)か問合せ
問合せ
[一般社団法人]小田原市観光協会[電話]0465(20)4192か県水産課[電話]045(210)4542

このページに関するお問い合わせ先

政策局 知事室

政策局知事室へのお問い合わせフォーム

県のたよりグループ

電話:045-210-3662

ファクシミリ:045-210-8834

このページの所管所属は政策局 知事室です。

ページの先頭へ戻る