ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化交流・国際交流 > あーすフェスタかながわ : 神奈川県

更新日:2023年6月5日

ここから本文です。

あーすフェスタかながわ : 神奈川県

多文化共生イベント「あーすフェスタかながわ」を紹介するページです。

イベントの受託事業者を募集します!

あーすフェスタかながわ2023の企画運営等を行う事業者を募集します。

受託事業者は、公募型プロポーザル方式で選定します。

参加意思表明書の受付期間

2023年6月5日(月曜日)から2023年6月20日(火曜日)

参加申込み等、詳しくはこちらのページをご確認ください。

開催概要

あーすフェスタかながわ2023の開催について

あーすフェスタかながわ2023は、次のとおり開催予定です。

  • 開催日時 令和5(2023)年12月3日(日曜日)
  • 開催場所 象の鼻パーク周辺

※詳細は決まり次第、こちらのホームページに掲載します。

出演・出展の募集について

あーすフェスタかながわ2023の出演・出展の募集については未定です。
※詳細は決まり次第、こちらのホームページに掲載します。

【募集終了】一緒にイベント内容を考える「企画委員」を募集しています!

2023年度の募集は終了しました。

次年度の募集開始は、2024年3月頃を予定しています。

あーすフェスタかながわ2023では、イベントの企画から当日運営まで関わっていただく企画委員を募集しています。例年、仕事をしている人や学生など、様々な年代の方が、参加しています。企画委員会は、平日19時~21時に、横浜周辺で月1回程度開催を予定しています。企画委員のお申込の際は、申込用紙をご記入の上、募集チラシに記載のメールアドレスまでご連絡ください。内容に関するお問合せは、お問合せフォームまでお願いします。

【申込締切】 2023年5月31日(水曜日)

「あーすフェスタかながわ」とは

あーすフェスタかながわ2010の様子

神奈川県には、現在176の国と地域の23万人を超える外国籍の人々が暮らしており、互いに多様な価値観や文化を理解し尊重しながら、「共に生きる」豊かな多文化共生社会を築いていくことが求められています。

「あーすフェスタかながわ」は、多文化共生社会の実現に向けて、様々な国籍や文化を持つ多くの県民の方々が集い、出会い、それぞれの文化や考え方をアピールするとともに、互いを理解する場として、実施しています。

経緯

平成11年に県、横浜華僑総会及び大韓民国民団神奈川県地方本部により実施された「日中韓市民交流フェスタ」を発展させ、外国籍県民が主体となり企画・運営を行うイベントとして、平成12年から開催しています。平成13年5月には、2001年「希望の年」主要事業の一つとして実施しました。

実施方法・特徴

外国籍県民、民族団体、NPO、地域住民等多くのボランティアにより、企画段階から開催・運営にいたるまで手づくりで運営しています。

  • 民族団体、NPO及び行政等を構成団体とする実行委員会が主催となって実施しています。
  • 実行委員会に外国籍県民、民族団体、NPO等から構成する企画委員会を設置し、企画・運営をしています。
  • 事務局は、神奈川県国際課です。
  • 実施にあたり数多くの団体等に後援していただいております。

あーすフェスタかながわ実行委員会

外国籍県民かながわ会議/特定非営利活動法人かながわ外国人すまいサポートセンター/神奈川県/神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)/公益財団法人かながわ国際交流財団/特定非営利活動法人かながわ難民定住援助協会/特定非営利活動法人かながわネパール人コミュニティ/独立行政法人国際協力機構横浜センター/在日本大韓民国民団神奈川県地方地方本部/在日本朝鮮人総聯合会神奈川県本部/公益社団法人青年海外協力協会/全日本印度人協会/多文化活動連絡協議会/特定非営利活動法人地球の木/野毛坂グローカル/横浜華僑総会/横浜国立大学/横浜市

過去のあーすフェスタかながわ

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は国際文化観光局 国際課です。