ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 県全体の広報 > 県のたよりトップページ > 県のたより8月号県のお知らせ ‐ 試験・募集

更新日:2023年7月31日

ここから本文です。

県のたより8月号

今月のお知らせ

県庁への郵便物は「〒231-8588 県○○課」で届きます(所在地は省略できます)

※記載のほかに、入場料・保険料・テキスト代等が必要な場合もあります
※事前申込みで定員を超えた場合は抽選します(連絡がなければ参加可)
※記事は7月14日時点の内容であり、変更になる場合があります

試験・募集


県職員募集

試験区分

(1)3種
行政:10人、建設技術(土木):6人、電気:3人
公立小中学校等事務3種:9人
免許資格職(栄養士):8人

(2)警察事務3種:19人

(3)船舶職
機関:2人、航海:2人
無線職:3人

(4)県衛生研究所 中堅研究職員
細菌検査員:1人、化学検査員:1人

受付期間

(1)(2)8月4日から21日(電子申請は17時受信まで)

(3)8月1日から31日(電子申請は17時受信まで)

(4)8月上旬~下旬

試験日

(1)(2)(3)1次:9月24日(日曜)

(4)10月中旬から下旬(書類審査合格者のみ)

受験案内

(1)(2)県ホームページ神奈川県職員採用ホームページに掲載

(3)各地域県政情報コーナー等で配布中、
県ホームページ令和5年度神奈川県職員採用選考のお知らせ(船舶職)、県ホームページ令和5年度神奈川県職員採用選考のお知らせ(無線職)にも掲載

(4)各地域県政情報コーナー等で8月上旬から配布、
県ホームページ令和5年度神奈川県職員採用選考のお知らせ(中堅研究職員(細菌検査員))、県ホームページ令和5年度神奈川県職員採用選考のお知らせ(中堅研究職員(化学検査員))にも掲載

各試験の受験資格等詳しくは県ホームページ神奈川県職員採用ホームページか問合せ

問合せ先

(1)県人事委員会事務局総務課
[電話]045(651)3245

(2)県警察本部採用センター
[フリーダイヤル](0120)034145、
県人事委員会事務局総務課
[電話]045(651)3245

(3)県環境農政局総務室
[電話]045(210)4021

(4)県衛生研究所管理課
[電話]0467(83)4400

県非常勤職員募集(医療的ケア看護師)

募集人数
7人
勤務地
県立特別支援学校
受験資格
看護師免許取得者で、3年以上の実務経験を有する方
※外国籍の方も可、申込方法等詳しくは県ホームページ県立特別支援学校における学校看護師の募集か問合せ
問合せ
県特別支援教育課[電話]045(210)8276
県立特別支援学校における学校看護師の募集QRコード

神奈川なでしこブランド募集

県は、県内の事業所や団体から、女性が開発に貢献した商品を募集し、優れたものを「神奈川なでしこブランド」として認定・PRすることで、女性の活躍を応援しています。

「神奈川なでしこブランド」として認定
募集期間
7月19日から10月2日
※応募方法等詳しくは県ホームページ「神奈川なでしこブランド2024」募集のご案内か問合せ
問合せ
県雇用労政課[電話]045(210)5867

県立看護専門学校入学生募集

(1)よこはま看護

〒241-0815 横浜市旭区中尾1-5-1[電話]045(366)3500

試験区分・募集人数
大学卒業者12人、社会人12人
試験日
1次 9月16日・2次 10月5日
受付期間
8月21日から9月1日

(2)(3)衛生看護

〒231-0836 横浜市中区根岸町2-85-2[電話]045(625)6767

試験区分・募集人数
(2)大学新卒者(看護学科)12人
(3)AO入試(看護学科)24人
試験日
(2)10月5日
(3)1次 10月7日・2次 31日
受付期間
(2)9月6日から20日
(3)9月8日から22日
入学案内
封筒の表に(1)は試験区分(2)(3)は試験区分・希望学科を朱書きし、(1)は210円分(2)(3)は140円分の切手を貼った、宛先明記の返信用封筒(角形2号)を同封の上、各校へ請求

神奈川障害者職業能力開発校生募集

10月入校生(2回目)

コース
(1)ビジネス実務、サービス実務(2)総合CAD、ITチャレンジ
※いずれのコースも1回目の募集で定員に達しない場合のみ
対象
(1)精神障がい者(2)身体障がい者・精神障がい者
選考日
9月22日
募集期間
8月18日から9月7日
募集案内
各ハローワークか同校[電話]042(744)1243[ファックス]042(740)1497 で配布中、
県ホームページ【令和5年度】 神奈川障害者職業能力開発校 訓練生 募集日程・定員にも掲載

障がい者のための職業訓練

「トライ!」 10月生募集

訓練科
(1)パソコン基礎
(2)ITスキルの習得と就職準備
(3)自立・就労準備
(4)パソコン基礎(eラーニング)
対象
(1)身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者・発達障がい者
(2)知的障がい者・精神障がい者・発達障がい者
(3)(4)精神障がい者
訓練期間
2カ月から3カ月
募集期間
8月1日から21日
募集案内
各ハローワークで配布中、県ホームページ障がい者の方を対象とした職業訓練 トライ!にも掲載
問合せ
各ハローワークか神奈川障害者職業能力開発校[電話]042(744)5558、1243[ファックス]042(740)1497

「いのちの授業」大賞 作文等募集

テーマ
「いのち」について考える(字数自由)
対象
県内在住・在学で、小・中・高等・特別支援・中等教育・義務教育学校に通う児童・生徒
募集要項
県ホームページ「いのちの授業」 大賞に掲載
募集期間
9月14日
※応募方法等詳しくは県ホームページ「いのちの授業」 大賞か問合せ
問合せ
県子ども教育支援課[電話]045(210)8292

自衛官の募集

種目
航空学生、一般曹候補生、自衛官候補生
※応募資格等は県ホームページ自衛隊 神奈川地方協力本部か問合せ
問合せ
自衛隊神奈川地方協力本部[電話]045(662)9429 か 県くらし安全防災局総務室[電話]045(210)3418

太陽光発電・蓄電池の購入希望者募集

県民の皆さんから購入希望者を募り、一括して発注することで、太陽光発電や蓄電池を安く購入できる共同購入事業を実施しています。参加登録は8月31日までです。今こそ太陽光発電等を設置し、災害時も停電のないくらしを実現しましょう。
※詳しくは神奈川県 みんなのおうちに太陽光か問合せ

申込み
神奈川県 みんなのおうちに太陽光でかながわ みんなのおうちに太陽光キャンペーン事務局[フリーダイヤル](0120)216100 へ
問合せ
県脱炭素戦略本部室[電話]045(210)4115

行政書士試験

試験日
11月12日(日曜)
手数料
1万400円
受付期間
7月24日から8月25日(電子申請は8月22日17時受信まで)
願書
各地域県政情報コーナー、県政策法務課、一般財団法人行政書士試験研究センター[電話]03(3263)7700 等で7月24日から配布、一般財団法人行政書士試験研究センターにも掲載

このページに関するお問い合わせ先

政策局 知事室

政策局知事室へのお問い合わせフォーム

県のたよりグループ

電話:045-210-3662

ファクシミリ:045-210-8834

このページの所管所属は政策局 知事室です。

ページの先頭へ戻る