ホーム > 産業・働く > 労働・雇用 > 雇用・就職支援 > 障がい者の雇用促進 > 精神障がい者雇用・職場定着支援セミナー【終了しました】

更新日:2023年2月8日

ここから本文です。

精神障がい者雇用・職場定着支援セミナー【終了しました】

神奈川県が主催する企業向けの精神障がい者雇用・職場定着支援セミナーのお知らせです。

精神障がい者雇用と職場定着を考えてみませんか

県内では、すでに多くの精神障がい者が企業の戦力として働いていますが、少しだけ配慮や工夫を行うことで、まだまだ活躍できる場面が増えます。また、就職後、長く働き続けることができる環境づくりも大切です。

そこでこのたび、県では、精神障がい者の雇用と職場定着に特化した企業向けセミナーを開催します。

第1回では、「経営の視点」から考えるとし、組織として障がい者雇用を進めるにあたり、押さえておきたいポイントを取り上げ、第2回では、「仲間・同僚の視点」から考えるとして、精神障がい者社員をチームで迎え入れる時の想いや悩みを踏まえ、議論します。

なお、本セミナープログラムは、神奈川県が作成した「企業のための障がい者雇用ガイドブック(以下「ガイドブック」という)」で紹介している障がい者雇用のプロセスをベースとしています。ライブ配信の開催前にガイドブックをご一読ください。概要を理解した上でご参加いただけますと、よりセミナーの理解が深まります。

企業のための障がい者雇用ガイドブック(PDF:3,807KB)

Zoomによるライブ配信とYouTubeによるオンデマンド配信で構成した、オンラインセミナーです。ぜひ、第1回、第2回通じてご参加ください。

参加申込いただいた方には、オンデマンド配信視聴用URLを7月中旬に、ライブ配信視聴用URLは開催の数日前に、メールでお知らせします。

 

第1回 「経営の視点」から考える(8月4日)

第1回は終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。精神障がい者雇用・職場定着支援セミナー 第1回チラシ(PDF:888KB)

当日の様子(当日の概要を掲載しています)更新

開催日時

ライブ配信(Zoom)~「経営の視点」から考える~ 

  • 2022年8月4日(木曜日)14時00分から16時30分まで

当日の様子(当日の概要を記載しています)

オンデマンド配信(YouTube 第1回、第2回共通の内容です)

  • 2022年7月19日(火曜日)から2022年9月30日(金曜日)

申込締切

  • 2022年7月29日(金曜日)(申込み終了)

定員・参加費

各回150名(先着順)・無料

プログラム

ライブ配信 ~「経営の視点」から考える~ 

オンデマンド配信(第1回、第2回共通の内容です)

  • 精神障がい者に関する雇用制度・助成金等<講義>神奈川労働局
  • 障がい者就労支援機関とは<講義>県障害者雇用促進センター

第2回 「仲間・同僚の視点」から考える(8月25日)

第2回は終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。

精神障がい者雇用・職場定着支援セミナー 第2回チラシ(PDF:889KB)

当日の様子(当日の概要を掲載しています)更新

開催日時

ライブ配信(Zoom)~「仲間・同僚の視点」から考える~

  • 2022年8月25日(木曜日)14時00分から16時30分まで

当日の様子(当日の概要を記載しています)

オンデマンド配信(YouTube 第1回、第2回共通の内容です)

  • 2022年7月19日(火曜日)から2022年9月30日(金曜日)

申込締切

  • 2022年8月19日(金曜日)(申込み終了)

定員・参加費

各回150名(先着順)・無料

プログラム 

ライブ配信 ~「仲間・同僚の視点」から考える~

  • 精神障がい者の特性について<講義>県障害者雇用促進センター

  • 精神障がい者雇用に取り組む仲間・同僚と支援者のパネルディスカッション 株式会社テクノイケガミ/武藤工業株式会社/東海鋼鉄株式会社/NPO法人かながわ精神障害者就労支援事業所の会

オンデマンド配信(第1回、第2回共通の内容です)

  • 精神障がい者に関する雇用制度・助成金等<講義>神奈川労働局
  • 障がい者就労支援機関とは<講義>県障害者雇用促進センター

過去の開催の様子

令和3年度第1回取組事例編(令和3年10月27日開催)

令和3年度第2回企業支援編(令和3年11月11日開催)

令和3年度第3回テレワーク編(令和3年11月25日開催)


このページの先頭へ戻る

 


 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は産業労働局 労働部雇用労政課です。