ホーム > 産業・働く > 労働・雇用 > 雇用・就職支援 > 障がい者雇用促進に向けたフォーラムを開催します!~ ちょこっとジョブ型雇用の創出!超短時間雇用 ~

更新日:2025年7月9日

ここから本文です。

障がい者雇用促進に向けたフォーラムを開催します!~ ちょこっとジョブ型雇用の創出!超短時間雇用 ~

産業人材育成フォーラムに関するお知らせです。

県では、障がい者雇用の機運醸成及び企業の障がい者雇用への理解促進のため、平成25年度から、企業経営者や人事担当者等を対象とした産業人材育成フォーラムを開催しています。

今年度は、9月に開催しますので、お知らせします。

 

産業人材育成フォーラム(ちょこっとジョブ型雇用の創出!超短時間雇用~障がい者の多様な働き方の推進~)チラシ(PDF:1,936KB)(別ウィンドウで開きます)

1 日時


令和7年9月1日(月曜日)13時15分から16時30分まで(開場12時)

2 会場

はまぎんホール ヴィアマーレ(横浜市西区みなとみらい3-1-1)

3 参加方法


会場参加又はオンライン(YouTubeによるライブ配信)

4 テーマ

ちょこっとジョブ型雇用の創出!(超短時間雇用)~障がい者の多様な働き方の推進~

20250709

5 プログラム(予定)

【第1部】

障害者雇用優良事業所等表彰式
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構神奈川支部 主催

【第2部】

知事あいさつ

基調講演

 テーマ「超短時間雇用モデルのこれまでとこれから」

 東京大学 先端科学技術研究センター 教授 近藤 武夫 氏

雇用事例発表

 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

 テーマ「調査・企画業務における超短時間雇用の実例と有効性について」

  リードパートナー兼 Chief Economic Security Officer 國分 俊史 氏

  シニアマネージャー 森 華子 氏

  アソシエイト(難病により超短時間雇用で勤務) 須田 有美 氏

 

 株式会社スタックス

 テーマ「三歩進んで二歩下がる、一筋縄では行かなかった障害者雇用」

  代表取締役社長 星野 佳史 氏

パネルディスカッション

 パネリスト

 株式会社スタックス 代表取締役社長 星野 佳史 氏

 川崎障害者就業・生活支援センター 所長 小川 菜江子 氏

 横浜公共職業安定所 難病サポーター 鶴見 直子 氏

 コーディネーター

 東京大学 先端科学技術研究センター 教授 近藤 武夫 氏

6 会場定員

400名(企業経営者・人事担当者、就労支援機関、福祉施設関係者等

7 申込方法

e-kanagawa電子申請又はファクシミリでお申込みください。

e-kanagawa電子申請は、リンク先からお申込みください。(申請IDの登録は不要です。)

ファクシミリの場合は、チラシ裏面の参加申込書をご利用ください。

8 申込期限

令和7年8月22日(金曜日)

9 特設コーナー

ともいきアート、パンやお菓子などの物品販売、障がい者雇用相談コーナーを設置予定!

詳細は8月中旬頃、ホームページにて公開!

10 主催等

【主催】神奈川県 神奈川労働局 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構神奈川支部
【共催】公益財団法人はまぎん産業文化振興財団
【後援】神奈川県障害者雇用推進連絡会 横浜市 横浜銀行 株式会社浜銀総合研究所

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は産業労働局 労働部雇用労政課です。