更新日:2023年5月17日

ここから本文です。

かながわ労働センター県央支所のご案内

労働に関する労使間のトラブルなどの解決に向け、かながわ労働センター県央支所の職員がアドバイスします。

所管地域 相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
所在地

〒243-0004

厚木市水引2-3-1 県厚木合同庁舎3号館2階

小田急線本厚木駅(北口)より徒歩15分

本厚木駅(北口)より神奈中バス2番のりば

緑ヶ丘行き(厚25)・東京工芸大学行き(厚26)バス5分「合同庁舎前」下車徒歩3分

王子行き(厚95)バス5分「厚木警察署前」下車すぐ

地図(PNG:93KB)

電話

046-296-7311

ファックス

046-222-5375

新着情報

業務内容

労働講座出前労働講座街頭労働相談会

労働相談中高年のための働き方相談

労働講座

注意

  • 天災等による交通機関の運行等の影響により、講座の開催を中止または延期する場合があります。
  • また、都合により、講師、開催日時、会場等が変更となる場合があります。
  • 最新の情報は当ホームページ「かながわ労働センター県央支所のご案内」でお知らせします。
内容

日時等

 特定課題講座(海老名)
「労働時間上限規制の諸問題~時間外・休日労働の基本と上限規制の諸問題~」新着

  • 講師(両日とも):中井 智子 氏
    (中町 誠 法律事務所 弁護士)

r5tokutei_ebina_ver2
案内チラシ(PDF:1,039KB)

申込み(e-kanagawa電子申請)

  • 日時
  1. 令和5年7月25日(火曜)
  2. 令和5年8月2日(水曜)
  • 場所:海老名市役所4階401会議室
  • 内容
  1. 労働時間、時間外・休日労働の基本(7月25日(火曜))
    労働時間とは
    時間外・休日労働とは
    36協定
    時間外労働を命じられない場合
  2. 上限規制の要点と2024年問題(8月2日(水曜))
    2019年施行の上限規制
    2024年4月施行 トラックドライバーなどへの改正改善基準告示の要点
    上限規制の諸問題
    時間外・休日労働手当(中小企業に対しての月60時間を超える時間外労働の割増賃金率の引き上げ)
  • 募集人数:各回30人
  • 受講料:無料

終了しました

特定課題講座(大和)
「職場のメンタルヘルス対策」

  • 講師(両日とも):山岡 遥平 氏
    (神奈川総合法律事務所 弁護士)

特定課題講座(大和)チラシ
案内チラシ(PDF:923KB)

  • 日時
  1. 令和5年3月1日(水曜)
  2. 令和5年3月15日(水曜)

いずれも18時30分~20時30分
1回のみの出席も可能です。

  1. 基礎知識・リスク編(令和5年3月1日(水曜))
    職場のメンタルヘルス対策の現状・使用者の安全配慮義務など
  2. 対策・対応編(令和5年3月15日(水曜))
    メンタルヘルス不調の従業員、休職・復職者への対応など
  • 対象:人事労務担当者、労働者などすべての方
  • 募集人員:30人
  • 受講料:無料

終了しました
 特定課題講座(座間)
「障がい者雇用の基礎知識~合理的配慮によるともに働ける職場を目指して~」

  • 講師:向川 純平 氏
    (横浜法律事務所 弁護士、精神保健福祉士)

r4_tokutei_zama
案内チラシ(PDF:708KB)

  1. 障がい者雇用に関する法令の概要
  2. 差別禁止規定と合理的配慮の理解を深める
  3. よくある事例や裁判例の照会~合理的配慮を中心に
  • 対象:人事労務担当者、労働者などすべての方
  • 募集人員:50人
  • 受講料:無料

終了しました

 特定課題講座(相模原)
「社会保険の基本と法改正」

  • 講師:高橋 克郎 氏
    (OURS小磯社会保険労務士法人 社会保険労務士)

令和4年度特定課題講座(相模原)チラシ
案内チラシ(PDF:1,122KB)

  1. 労働保険・社会保険の基本
     労働保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険の概要
  2. 最近の法改正
     複数事業場で働く労働者への労災給付
     複数の事業主に雇用される65歳以上の労働者について、雇 
     用保険を適用
     傷病手当金の支給期間の改正
     社会保険の適用拡大
     育児休業等における保険料の免除要件の見直し
  • 対象:人事労務担当者、労働者など、どなたでも
  • 募集人数:30人(事前申込制・先着順)
  • 受講料:無料

終了しました
<ウェビナー(ライブ配信)>
中小企業労務管理セミナー
「最新の裁判例及び事例から学ぶ職場におけるパワハラ防止対策等」

  • 講師:⼩林 京子 氏
    (社会保険労務士法人ケーズ・インテリジェンス代表社員、特定社会保険労務士)

R4労務管理セミナーチラシ
案内チラシ(PDF:181KB)

  • 日時:令和4年9月2日(金曜)14時から16時
  • 開催形式:ウェビナー(ライブ配信)となります。

注意1:オンラインミーティングサービスZoomを利用します。
注意2:会場開催はありません。アーカイブの後日配信も行いません。

  • 内容
  1. 企業がとるべきパワハラに関する雇用管理上必要な措置について
  2. 最新のパワハラ関連の裁判例と事例の解説
  3. 中小企業が講ずべき予防策及び対処法
  • 対象:人事・労務担当者等
  • 定員:100人(申込み期限8月31日(水曜)・先着順)
  • 主催:かながわ労働センター県央支所、相模原商工会議所
  • 後援:相模原市
  • 受講料:無料

 出前労働講座

労働基準法や労働契約法など、就職や働く上で知っておきたい法律や、パワハラ、マタハラなどのハラスメント等について、ご希望により当センターの職員が出向いて、ご説明いたします。

出前労働講座のご案内(PDF:404KB)

申込み(e-kanagawa電子申請)

  • 随時受け付けております。
  • 日時:原則として、平日9時から17時のうち1時間から2時 間(17時以降は要相談)
  • 会場:申込者がご用意ください
  • 受講料:無料
出前労働講座イメージ学校での実施イメージ

街頭労働相談会 

神奈川県内の主要駅前等にて、街頭労働相談会を実施しています。解雇・雇止め、賃金不払い等の労働条件に関する相談やパワハラなど、働く方、雇う方の労働問題について、相談員が応じます。(秘密厳守・無料)
新型コロナウイルス感染症の影響による労働相談も受け付けています。

日程 会場 時間
4月21日(金曜)
終了しました
相模原駅 12時~18時
5月12日(金曜)
終了しました
海老名駅 12時~18時
6月16日(金曜) 相模大野駅 11時~19時
6月23日(金曜) 本厚木駅 12時~18時

上記日程・会場以外にも、かながわ労働センターの本所・各支所で街頭労働相談会を実施します。
詳しくはかながわ労働センターの街頭労働相談会のページをご覧ください。

労働相談

相談終了時刻の30分前までにお電話またはご来所くださるようお願いします。
(注意)新型コロナウイルス感染症の影響による労働相談も受け付けています。

相談窓口 日時

一般労働相談

  • 月曜から金曜(祝日・休日、年末年始を除く)
  • 8時30分から17時15分(12時から13時を除く)
相談事例
出張労働相談

弁護士労働相談
(予約制)

外国人労働相談

ポルトガル語
(Consultas trabalhistas para
estrangeiros)

スペイン語
(Consultas Laborales en
español)

  • 電話:046-221-7994(祝日・休日、年末年始を除く)
  • 13時から16時

中高年のための働き方相談

 中高年からシニアの方まで、転職・再就職のご相談を始め、経験を生かした社会活動など様々な働き方のご相談を受け付けています。これまでの職歴をお聞きした上で、経験豊かなキャリアカウンセラーが個人別に、効果的な就職活動の進め方のアドバイスや相談内容に応じた様々なご支援をいたします。ご相談は、事前のご予約が必要です。

詳細はシニア・ジョブスタイル・かながわのページをご覧ください。

注意:就職のあっせん(職業紹介)は行っていません。

令和5年度日程表

実施日 時間
(1回50分程度)
4月28日(金曜) 5月26日(金曜) 6月23日(金曜)
  1. 10時から
  2. 11時から
  3. 13時から
  4. 14時から
  5. 15時から
7月28日(金曜) 8月25日(金曜) 9月22日(金曜)
10月27日(金曜) 11月24日(金曜) 12月22日(金曜)
1月26日(金曜) 2月16日(金曜) 3月22日(金曜)

 

このページの所管所属は かながわ労働センター県央支所です。