ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 人権・男女平等 > かながわ男女共同参画センター > 男女共同参画支援サイト(お役立リンク集) > かながわの女性応援サイト(キャリアアップ)
更新日:2025年4月2日
ここから本文です。
様々な分野で能力を発揮したい女性を情報の面から応援するサイトです。
※支援内容については、関係機関にご確認ください
支援機関等 | 主な支援内容 |
---|---|
神奈川県 産業労働局 労働部 産業人材課 |
主に在職中の方を対象として、さまざまな専門分野のセミナーを開催します。個人の方のスキルアップはもちろん、社員研修にもご利用いただけます。 各セミナーの実施校はこちら |
神奈川県立 産業技術短期大学校 |
実践技術者の育成等を目的とした短期大学校の教育内容等の情報が得られます。 「学科案内」 「生産技術科」、「制御技術科」、「電子技術科」、「産業デザイン科」、「情報技術科」 「募集概要」 募集定員、試験概要、募集案内(入学案内、募集要項)等の情報が得られます。 |
港湾カレッジ(港湾職業能力開発短期大学校横浜校) |
港湾カレッジは、港湾・物流業界の明日を担う人材の育成を目的として、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構により運営されています。 在職者(社会人)向け教育訓練の情報が得られます。 |
ポリテクセンター関東 |
ハイテク教育を総合的に行う公的技術研修施設として、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が運営しています。 |
市民や学生などを対象とした職業選択に係る相談事業、企業に勤める市民を対象にしたキャリアの開発や形成に関するキャリア・カウンセリング事業を実施しています。 |
※支援内容については、関係機関にご確認ください
支援機関等 | 主な支援内容 |
---|---|
ポリテクセンター関東 |
事業主等を対象に、従業員の能力開発等に関する様々な相談や支援を実施しています。 |
(公財)21世紀職業財団 |
「公開セミナー」 「オーダーメイド研修」 |
厚生労働省 |
「女性の活躍・両立支援総合サイト」 |
※支援内容については、関係機関にご確認ください
支援機関等 | 主な支援内容 |
---|---|
神奈川県 健康医療局 保健医療部 医療課 |
「看護のしごと案内」 |
「福祉・介護の人材確保の取り組み」 福祉・介護の仕事の魅力や、人材確保のための県の取り組みを紹介します。
|
|
福祉関連の資格取得など、就労全般についての専門相談、就職支援のためのセミナーなども行っています。 |
|
かながわ専各オフィシャルWebサイト | (一社)神奈川県専修学校各種学校協会が運営しています。 神奈川県認可の専修学校、各種学校のキーワード検索、分野検索ができます。 |
一般財団法人 職業教育・キャリア教育財団 |
財団法人専修学校教育振興会は、内閣総理大臣の許可を得て、平成24年4月1日より「一般財団法人職業教育・キャリア教育財団」として新たな出発をいたしました。 従来の専修学校独自の振興事業を継続するとともに、幅広く職業教育・キャリア教育に関する情報を広く社会に発信し、普及・啓発していきます。 「専修学校について」 職業や最新技術に関連する、専門性の高い実務教育、もしくは実際生活に必要な能力を育成、または教養の向上をはかるための学校群です。 |
大学入学情報図書館RENA | 大学・大学院アンケート調査結果による、大学・大学院への社会人入試・編入学等の進学情報を提供しています。 「社会人開放度ランキング」結果も掲載しています。 |
JTEX 職業訓練法人 日本技能教育開発センター |
生涯訓練コース(通信教育講座)を提供しています。「テキスト類」と「提出レポート類」で,自分のペースで学習を進めることができる,自学自習の学習システムです。 |
学術研究活動を推進し、社会の各分野で必要とされる教養や専門知識を身につけた人材を養成するために様々な教育機会を提供しています。 |
※支援内容については、関係機関にご確認ください
支援機関等 | 主な支援内容 |
---|---|
かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター) | 「講座・イベント」 女性の社会参画やキャリア形成支援に関する講座や、男性や若者、企業や市町村職員を対象とした講座など、男女共同参画を推進するために様々な講座、講演会などを行っています。 |
神奈川県立図書館 広報・生涯学習推進課(学びstyleかながわ) |
県内の生涯学習の普及・啓発につながるようなコンテンツの提供や学びを支援する情報発信をしています。 ・[特集]インタビュー記事 ・生涯学習に関する学びの情報 ・県内市町村生涯学習情報サイトリンク集 ・生涯学習相談デスクの紹介 |
(独)国立女性教育会館 | 女性のキャリア形成を支援するための研修プログラムを開発し、専門的・実践的研修を行っています。また「女性のキャリア形成支援サイト」における情報提供、女性の多様なキャリア形成事例集も作成しています。 「女性のキャリア形成支援サイト」 女性が様々な新しい分野へチャレンジし、生涯にわたり、主体的に選択しながらキャリアを形成していくため、キャリアアップ等の事例(ロールモデル)、キャリア形成のための学習支援情報、関連情報を提供しています。 |
(一社)国際女性教育振興会 |
男女共同参画アドバイザー海外視察研修・国内研修事業を通じて、地域社会に国際的視野を持つ人材育成を図ることを目的としています。 1.海外視察研修 |
厚生労働大臣指定教育訓練講座検索システム(厚生労働省ホームページ内) | 資格・検定の取得を目指す講座やホワイトカラーの専門知識・能力の向上に役立つ講座など、教育訓練給付制度の対象となる厚生労働大臣が指定した講座を紹介しています。講座情報は、分野・資格名、スクールからの検索が可能です。 |
放送大学 | 広く社会人等を対象として、幅広い分野で多くの授業科目を開設し、テレビ・ラジオ・インターネットを活用した高等教育レベルの教育を提供しています。 |
(一財)日本生涯学習総合研究所 (一社)国立大学協会 (一社)公立大学協会 日本私立大学協会 |
学術研究活動を推進し、社会の各分野で必要とされる教養や専門知識を身につけた人材を養成するために様々な教育機会を提供しています。 |
(公財)学習情報研究センター(学情研) | 学校教育及び社会教育の場におけるコンピュータ利用の促進を図るため、教育の場で使われる学習ソフトウェア等の収集・提供、デジタル教材の制作、調査研究等を行っています。 |
リマナビ | 通信講座や大学・大学院・専門職大学院(高度に専門的な職業能力を有する人材育成を目的とする大学院)等の社会人入学、公開講座についての情報を提供する、リカレント・リフレッシュ・リスタートのための学び発見サイトです。 |
(一財)日本生涯学習総合研究所 |
生涯学習に関する情報を提供しています。 |
内閣府男女共同参画局 |
子育てや介護後の女性が再就職や起業等に再チャレンジするために必要な支援情報を提供しています。 |
※支援内容については、関係機関にご確認ください
支援機関等 | 主な支援内容 |
---|---|
神奈川県 福祉子どもみらい局 福祉部 地域福祉課 |
「介護員養成研修のページ」 「介護支援専門員のページ」 |
神奈川県立図書館 生涯学習情報コーナー(PLANETかながわ) |
資格試験に関する相談を受け付けています。 |
本文ここで終了
参画推進課
電話 0466-27-2115
ファクシミリ 0466-25-6499
このページの所管所属は かながわ男女共同参画センターです。