更新日:2025年7月4日

ここから本文です。

県税の使いみち

このページでは、県の一般会計歳入予算および一般会計歳出予算について掲載しています。

県では、県民のみなさんの生活の安定とくらしの向上を図り、住みよい郷土づくりのために、県民生活に密着した教育、土木、福祉、医療をはじめ、文化、防災、環境、産業などいろいろな分野にわたる事業を行っています。

みなさんから納めていただく県税は、こうした仕事を進めるための主要な財源になっています。

令和7年度当初予算案(総務局財政部財政課のページ)(別ウィンドウで開きます)

令和7年度一般会計当初予算・歳入の内訳

歳入内訳のグラフ

自主財源

1兆6,787億円 75.8%

依存財源

5,371億円 24.2%

総額

2兆2,158億円 100%

県税

1兆4,534億円 65.6%

使用料および手数料・その他

2,253億円 10.2%
地方譲与税・地方特例交付金・交通安全対策特別交付金 2,062億円 9.3%

国庫支出金

1,401億円 6.3%

地方交付税

1,000億円 4.5%

県債

907億円 4.1%

備考 億円未満切捨てのため、総額とは一致しません。

令和7年度一般会計当初予算・歳出の内訳

歳出内訳のグラフ

総務費

4,796億円 21.6%

教育費

4,163億円 18.8%

民生費

3,732億円 16.8%

公債費

2,893億円 13.1%
衛生費

2,373億円

10.7%

警察費

2,155億円 9.7%

土木費

1,308億円 5.9%

その他

734億円 3.3%

総額

2兆2,158億円 100%

備考 金額は億円未満切捨て、割合は四捨五入のため、総額(100%)とは一致しません。

歳出を県民一人当たりに換算すると

1年間に240,355円の経費がかかっている計算になります。これを目的別に見ると、次のようになります。みなさんが納めている税金が様々な目的に活用されているのです。

一人当たり歳出の内訳

県民一人当たりでは240,355円(一般会計)

総務費(市町村への税交付金等)

52,025円

教育費(学校教育や生涯学習に)

45,163円

民生費(福祉や子育てに)

40,492円

衛生費(医療や衛生に)

25,741円

警察費(治安の維持に)

23,383円

土木費(まちづくりに)

14,194円

その他(その他の施策に)

39,357円
  • 神奈川県人口 9,218,981人(令和7年1月1日現在 神奈川県人口統計調査)

このページの先頭へ戻る

県税便利帳トップページへ戻る

このページの所管所属は総務局 財政部税制企画課です。