更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

今月のおしらせ Information

県庁への郵便物は「〒231-8588 県○○課」で届きます(所在地は省略できます)

※記載のほかに、入場料・保険料・テキスト代等が必要な場合もあります
※事前申込みで定員を超えた場合は抽選します(連絡がなければ参加可)
※記事は8月14日時点の内容であり、変更になる場合があります

試験・募集


あなたの手から広がるみんなのことば
「手話」マークデザイン募集中!

神奈川県手話言語条例施行
10周年記念

「手話」を普及させるためのシンボルマークのデザインを募集しています

  • 手書きの応募もOK!
  • 選ばれた「手話」マークは県のホームページやSNSで活用!

応募方法等詳しくは県ホームページ 県ホームページ「「手話」マークデザイン募集中!」へのQRコード

応募期限
9月16日(火曜)
対象
県内在住・在勤・在学の方
応募作品
手話がみんなのことばであることをイメージしたマークのデザイン

手話を学んでみよう!
「ありがとう」

横から見たとき

右手を垂直に立て、小指側で左手の甲をトンとたたく

9月23日(火曜・祝日)は
手話言語の国際デー

9月22日から9月28日まで、県庁本庁舎を国際的な手話普及のシンボルカラーである青色にライトアップします

青色にライトアップされた神奈川県庁
問合せ
県地域福祉課[電話]045(210)4804
[ファックス]045(210)8874

県立学校職員募集

(1)高等学校実習助手
(2)高等学校実習助手(障害のある方)

職種・募集人数
(1)工業(機械・電気・建設)5人、農業(園芸)1人、水産(食品・無線技術)2人、理科4人
(2)1人
1次選考日
10月19日(日曜)
受付期間
9月4日から9月18日
受験案内
各地域県政情報コーナー等で8月25日から配布、県ホームページにも掲載
問合せ
県教職員人事課[電話]045(210)8141[ファックス]045(210)8938

会計年度任用職員(障害のある方)募集

勤務地
県立学校等
選考日
11月15日から11月25日のうち指定する日
受付期間
9月10日から10月17日
※職種、募集人数等詳しくは、県ホームページか問合せ
問合せ
県教育委員会サポートオフィス管理課
[電話]045(285)1040[ファックス]045(210)8920

[地方独立行政法人]県立福祉機構 職員募集

(1)福祉職
(2)事務職(一般)
(3)事務職(経験者)

募集人数
(1)15人
(2)(3)各若干名
勤務地
県立中井やまゆり園(障害者支援施設)
職務内容
(1)介護を伴う生活支援業務、福祉を変える取り組みへの参画等
(2)(3)総合事務
1次試験
書類選考
受付期間
9月1日から9月28日
受験案内
県ホームページに掲載
※県職員募集ではありません
問合せ
県障害サービス課[電話]045(210)4724

「FeelSHONANさんぽ」写真投稿キャンペーン

相模湾沿岸の13市町の魅力を伝える写真をSNSに投稿していただくキャンペーンを開催しています。

投稿期限
9月28日
※詳しくは「FeelSHONANさんぽ」写真投稿キャンペーン2025か問合せ
問合せ
県地域政策課[電話]045(210)3260

県立平塚看護大学校 学生募集

試験区分・募集人数
総合型選抜・32人
1次試験日
10月27日(月曜)
受付期間
10月2日から10月15日(必着)
※詳しくは県ホームページに掲載
入学案内
封筒の表に「入学関係資料希望」と朱書きし、270円分の切手を貼った、[郵便番号][住所][氏名][電話]と試験区分を明記の返信用封筒(角形2号)を同封の上、同校〒254-0063平塚市諏訪町20-12[電話]0463(32)3533 へ請求

シニアダンスレッスン参加者募集

世界の舞台で活躍してきたダンサー・安藤洋子氏によるシニアのためのダンスワークショップを開催します。

日程
(1)9月25日13時から14時45分
(2)10月10日14時から16時
場所
(1)孝道山(横浜市神奈川区)
(2)逗子文化プラザホール
対象
県内在住・在勤で60歳以上の方
(1)30人
(2)45人
費用
1500円
受付期間
(1)8月28日から9月18日
(2)9月1日から10月3日
※詳しくは共生共創事業か問合せ
問合せ
[公益財団法人]神奈川芸術文化財団社会連携ポータル課[電話]080(5885)3373か
県文化課[電話]045(285)0219

県政評価へのご意見を

令和6年度の県の施策の実施状況について政策評価を行いましたので、ご意見をお寄せください。評価結果を取りまとめた「新かながわグランドデザイン 評価報告書2024」は、県ホームページや県政情報センター、各地域県政情報コーナー等でご覧いただけます。

意見の提出方法
電子申請か郵送、ファックスで令和8年1月31日までに県総合政策課へ
問合せ
同課[電話]045(210)3061[ファックス]045(210)8819

後期技能検定

(1)実技試験(2)学科試験

日程
(1)12月5日から2月15日の指定された日
(2)1月25日・2月1日・2月4日・2月8日の指定された日
受検料
(1)1万8200円(減額の場合あり)
(2)3100円
受付期間
10月2日から10月15日に県職業能力開発協会へ持参
受検案内
県産業人材課、同協会、各地域県政情報コーナー等で9月5日から配布
※詳しくは神奈川県職業能力開発協会か問合せ
問合せ
同協会[電話]045(319)4586か
同課[電話]045(210)5720
実技試験の様子

神奈川障害者職業能力開発校生募集

令和8年4月入校生(1回目)

コース
(1)ビジネスキャリア
(2)総合実務
対象
(1)身体・知的障がい者
(2)知的障がい者
選考日
11月8日・11月10日
受付期間
9月29日から10月24日
募集案内
各ハローワークか同校で配布中、県ホームページにも掲載
問合せ
同校[電話]042(744)1243[ファックス]042(740)1497

県自然公園指導員の募集

内容
登山道の巡視、利用指導等のボランティア活動
対象
令和8年4月1日現在20歳以上の方180人
※書類選考あり
任期
令和8年4月1日から2年間
受付期間
9月1日から10月31日
※詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
県自然環境保全センター自然保護課[電話]046(248)6682

このページに関するお問い合わせ先

政策局 知事室

政策局知事室へのお問い合わせフォーム

県のたよりグループ

電話:045-210-3662

ファクシミリ:045-210-8834

このページの所管所属は政策局 知事室です。

ページの先頭へ戻る