ここから本文です。
迷子のペットを見かけた方、保護した方へ
放れている犬を見かけたとき

神奈川県の条例により、犬の放し飼いは禁止されています。
当所では放れている犬の収容や飼い主不明の犬の引取り業務を行っていますので、放れている犬を見かけた場合は、当所(0463-58-3411、平日8時30分から17時15分まで)にご連絡ください。
なお、当所の管轄地域は県内のうち、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、藤沢市、茅ケ崎市及び寒川町を除く県域となっております。
当所の管轄地域以外の各市内で放れている犬を見かけた場合は、
各市の動物愛護センター又は保健所へお問い合わせください。
迷子の動物を保護したとき

迷子のペットと思われる動物を保護された場合は、飼い主の方から失踪のお問い合わせが寄せられている可能性があるため、当所(0463-58-3411)や最寄の保健福祉事務所・警察署に保護した旨のご連絡をしていただけると助かります。
なお、当所では、失踪簿・保護簿を作成し、情報の提供を行っております。

保護した犬に鑑札・注射済票が装着されている場合は、市町村(市役所や町役場など)に問い合わせると飼い主の情報が判ります。
さらに、保護した動物について、マイクロチップ装着の有無を確認されたい方は、読取り機(マイクロチップリーダー)の設置場所を「マイクロチップ装着のすすめ」に掲載していますので各施設にご相談されるか、当所にご連絡ください。
飼い主のいない猫について
猫の習性や飼い主のいない猫に対する対策をまとめています。
飼い主のいない猫でお困りの方は参考にしてください。
その他
野生動物を見つけたとき(別ウィンドウ)(所管は自然環境保全センター)
特定外来生物について(別ウィンドウ)(所管は環境省)