農業経営の概要
海老名駅から徒歩18分の畑・果樹・竹林の維持管理をし、苗づくりも含め少量多品目の露地野菜と果実の販売を開始しました。敷地内の直売所と細々とですが、JAさがみ海老名グリーンセンターにも出荷しています。
主な作目はなんですか?
露地野菜、梅、柑橘、キウイ、筍

就農の経緯をお聞かせください
会社勤めで負担を掛けてきた家族へ恩返しのつもりと、先祖からの土地を活用して地域にも貢献できるのではと思い就農を決意しました。また、食料生産活動で生きることの根本にある食べ物の大切さをより良く知る機会を家族以外の人とも共有したい思いがあり、鍬も持ったことがなかったので一から農業をしっかり学ぼうと一年間、かながわ農業アカデミーで実践技術と知識を習得して卒業し、2018年4月に播種・育苗からスタートしました。

農業におけるやりがいはなんですか
天候に左右されても、手を掛けたら応えてくれる植物と土との触れ合いから元気がもらえます。日々の成長が楽しみで畑へ足繁く通ってしまいます。作物が立派に収穫できた時の喜びは格別です。お客様から「どうやって食べると美味しいの?/買った人から聞いてきました。/この野菜は初めて見たわ。/今日は何がある?」などの反応があると嬉しく、会話が弾みます。

農業におけるこだわりはありますか
虫食いの野菜を売りたい思いが強くあり、少しでも農地で緑の保全をしたくて虫や小動物との共存共栄を目指しています。味も良くて見た目にも調理してもカラフルで食卓が彩り豊かになる、いろんな意味で美味しい作目にしています。またスタンダードな作目も父がしっかり取り揃えて栽培しています。農薬を使わずに防虫ネットで覆い、夜な夜なヘッドライトをして虫取りもします。直売所でお客様が欲しい野菜が品切れになっても、直ぐに畑から採って来られる環境は自慢です。
今後の目標ややりたいことについて教えてください
6次産業化での梅とタケノコの加工品作りをしたいです。短期間に収穫される為、加工品として美味しさを保持しながら無駄にすることなく年間販売ができたら嬉しいです。今は屋外のテントで直売をしていますが、いつかは蔵を改装して屋内販売と地域の人が集える場所を提供できたらと思っています。
農業で働くことを考える女性へ(メッセージ)
情報交換をしたり、励まし合える農業の仲間がいることがとても私の励みになっています。それと身体が資本なので頑張り過ぎないよう意識しています。
