ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教養・文化施設 > 芸術文化施設 > 県立青少年センター 文化事業のご案内 > 伝統芸能(かながわ伝統芸能祭)
更新日:2022年11月25日
ここから本文です。
青少年向け伝統芸能(歌舞伎、文楽、民族芸能)事業のご紹介
令和4年4月からの紅葉坂ホールの天井改修工事及び舞台用エレベーター工事に伴い、令和4年度の「かながわ伝統芸能祭」各事業については、県内の代替会場で開催いたします。
お祭り、民話、伝承遊びといった身近な「伝統文化」が持つ豊かな魅力、神奈川にまつわる伝統芸能を楽しく、分かりやすくお届けします。伝統工芸や伝承遊びなどの体験コーナーもあります。
ご家族揃ってお越しください!
「令和4年度 かながわ伝統文化こども歳時記 開催業務委託」
受託事業者決定について
今年度の公演は終了しました。
写真:青木信二
10月恒例の「人形浄瑠璃・文楽」はユネスコ無形文化遺産に登録されている日本の伝統芸能です。
上演の前に、文楽の解説やあらすじを出演者がわかりやすく説明し、見どころをお伝えしますので、初めて観る方にもお楽しみいただけます。
「解説」あらすじを中心に
「解説」あらすじを中心に
今年度の公演は終了しました。
400年の歴史を持つ歌舞伎の魅力を、より多くの方々に気軽に楽しんでいただけますよう、人気のある演目を充実した俳優人でお届けします。お芝居の前に歌舞伎俳優が見どころなどを分かりやすく説明する「歌舞伎のみかた」もあり、歌舞伎を初めてご覧になる方にも最適な公演です。
近世以来、庶民の楽しみとして全国的に盛んだった「地芝居」の伝統を今なお受け継ぐ県内団体による地芝居(歌舞伎)をはじめとする地域の伝統芸能公演です。
※2020年3月8日(日曜日)開催予定だった「地芝居2020」は、新型コロナウィルス感染症拡大の影響により中止となりました。
県内各地で脈々と受け継がれている様々な分野の民俗芸能の中から、特に子どもたちが活躍している団体にスポットを当て、活動成果を舞台で披露してもらいます。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は国際文化観光局 文化課です。