ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教養・文化施設 > 芸術文化施設 > 県立青少年センター 文化事業のご案内 > 伝統芸能(かながわ伝統芸能祭) > 令和2年度 かながわ伝統文化こども歳時記 > 令和2年度 かながわ伝統文化こども歳時記 映像配信ページ
更新日:2021年3月25日
ここから本文です。
※上の画像をクリックすると映像が再生されます。
伝統文化に込められた、日常を健やかに送るための「祈り」をテーマに、世代を超えて伝えられてきた「祈り」の込められた歌や演奏、踊りの持つ魅力を、伝統を未来に受け継ぐ青少年を始めとする出演者の皆さんの声も交えながらご紹介いたします。
疫病や災害など数々の困難に打ち勝ってきた、伝統文化の持つ不屈のパワーやカッコよさ、美しさを感じていただき、希望と共に春を迎える機会としていただければ幸いです。
令和3年3月25日(木曜日)15時より配信開始
上のサムネイル画像をクリックして下さい。
エラーが出てしまう場合は、こちらのアドレスからご覧ください。
https://www.youtube.com/Jkvse7BoPDw
45分
※カッコ内の時間は開始時間です。
古来より厄除けとして行われてきた火打石による「切火(きりび)」の実演に引き続き、天下泰平、五穀豊穣と共に疫病退散、無病息災などの願いを込めた日本の伝統芸能の代表演目「三番叟」を日本舞踊として振り付けた作品「若獅子」を上演します。
家内安全、無病息災などを祈念する「茅ケ崎海岸浜降祭」(県指定無形民俗文化財)で使われる神奈川県独自の相州神輿のお話と甚句を披露していただきます。神輿保存会の代表者や青少年の皆さんのインタビューもお届けします。
神奈川県に伝わる伝承遊びのお話と、葉山町の保育園での伝承遊びの様子をご紹介します。
悪疫退散を祈念する「箱根の湯立獅子舞」(国選択無形民俗文化財、神奈川県指定無形民俗文化財)の「三本剣の舞」と「湯立の舞」をご紹介します。保存会代表者及び獅子舞に取り組む青少年の皆さんのインタビューもお届けします。
来るべき春への希望を祈念し、宮城道雄「春の海」の演奏をお届けします。
主催 かながわ伝統芸能実行委員会(事務局:神奈川県文化課)
協力 箱根町教育委員会生涯学習課、葉山にこにこ保育園
助成 一般財団法人地域創造
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は国際文化観光局 文化課です。