初期公開日:2024年7月12日更新日:2025年7月17日

ここから本文です。

eスポーツ活用の取組み

県では、年齢、性別、障がいの程度等にかかわらず誰もが参加できるeスポーツを県の各種イベントで活用し、その効果を検証することで、「ともに生きる社会の実現」等の神奈川らしい施策の推進につなげていきます。

県の取組状況

県でのeスポーツに関する取組について紹介しています。
昨年度以前の取組はこちらからご覧ください。

取組 詳細 使用ゲームタイトル
ベトナムフェスタでのイベント実施
(令和7年9月14日(日曜日)開催)

「ベトナムフェスタin神奈川2025」との連携企画として、「かながわeスポーツ交流ひろば」を開催します。

イベントの詳細は次のリンクからご覧ください。
「かながわeスポーツ交流ひろば」について

eFootball™

太鼓の達人

スポーツ体験イベントでのブース設置
(令和7年7月20日(日曜日)開催)

三井アウトレットパーク横浜ベイサイドで開催する「かながわSPORTS DAY ~わくわく!夏のスポーツ体験!~」にて、eスポーツ体験ブースを設置します。

イベントの詳細は次のリンクからご覧ください。
「かながわSPORTS DAY ~わくわく!夏のスポーツ体験!~」について

VRスポーツ体験
恋カナ!プロジェクトでのイベント実施
(実施時期未定)

県の結婚支援事業「恋カナ!プロジェクト」にてeスポーツの要素を取り入れた婚活イベントを開催予定です。

イベントの詳細は後日お知らせします。
「恋カナ!プロジェクト」について

 

市町村ホームページへのリンク集

eスポーツの取組を掲載している県内市町村のページを紹介しています。

川崎市 パラムーブメントの取組 eスポーツイベント(別ウィンドウで開きます)(川崎市ホームページ)

横須賀市 YOKOSUKA e-sports PROJECT(別ウィンドウで開きます)(横須賀市ホームページ)

小田原市 小田原eスポーツ(別ウィンドウで開きます)(小田原市ホームページ)

eスポーツ活用事例の募集

自治体におけるeスポーツの活用事例を集めています。提供いただける資料がありましたら、以下のフォームから送信をお願いします。

また、eスポーツに関するお問い合わせがありましたら、以下のフォームからお気軽に送信してください。お問い合わせ内容に応じて関連する部局にお繋ぎします。

ゲーム障害(依存症)について

 

ゲームは、過度にのめりこむことにより、日常生活や社会生活に影響を及ぼす可能性があります。
ゲーム障害(依存症)にならないためには、ゲームと適切に付き合い、安全・安心に楽しむことが大切です。 

ゲーム障害(依存症)については、こちらをご覧ください。

【関連動画】

「ゲーム障害を知っていますか? Shrink~精神科医ヨワイ~(動画へのリンク)」

「もしもゲーム依存症になったら(完全版)(動画へのリンク)」

「もしもゲーム依存症になったら(短縮版)(動画へのリンク)」

 

ゲーム障害(依存症)についてのお問い合わせは、以下のフォームから送信してください。

がん・疾病対策課へのお問い合わせフォーム

このページに関するお問い合わせ先

 
ゲーム障害(依存症)については、がん・疾病対策課へのお問い合わせフォームからお問い合わせください。

このページの所管所属は文化スポーツ観光局 総務室です。