初期公開日:2024年7月12日更新日:2025年10月24日
ここから本文です。
県では、年齢、国籍、障がいの程度等にかかわらず誰もが参加できるeスポーツを県の各種イベントで活用し、その効果を検証することで、「ともに生きる社会の実現」等の神奈川らしい施策の推進につなげていきます。
県でのeスポーツに関する取組について紹介しています。
昨年度以前の取組はこちらからご覧ください。
| 取組 | 詳細 | 使用ゲーム |
| 多世代交流のeスポーツイベントの開催 (令和7年11月24日(月曜日・祝日)開催) |
県と一般社団法人日本認知症予防学会等との共催で、「SUNSHINE eスポーツフェスタ2025 in Kanagawa」を開催します。 |
等 |
| ゲーム行動症(依存症)対策動画の制作 (令和7年10月10日(金曜日)公開) |
プロのeスポーツ選手とともにゲーム行動症(依存症)について学ぶことができる動画を制作しました。 動画はこちらからご覧ください |
|
| 婚活イベントの開催 (令和7年11月2日(日曜日)開催) |
県の結婚支援事業「恋カナ!プロジェクト」にて、『ゲームで恋が始まる!eスポーツ恋活inヨコハマeスタジアム』と題した婚活イベントを開催します。 参加費や申込方法等のイベント詳細は次のリンクからご覧ください。 |
|
| かながわみんなのスポーツフェスティバルでのブース設置 (令和7年10月12日(日曜日)開催) |
アサンテ スポーツパーク(県立スポーツセンター)で開催する「かながわみんなのスポーツフェスティバル」にて、eスポーツコーナーを設置します。 eスポーツコーナーでは、学校法人岩崎学園が制作した簡単な操作で楽しめるゲームも体験できます。 イベントの詳細は次のリンクからご覧ください。 |
(注)岩崎学園 横浜デジタルアーツ専門学校制作 |
| 認知症月間普及啓発イベントでのブース設置 (令和7年9月28日(日曜日)開催) |
新都市プラザで開催される「かながわオレンジデー」にて、認知症未病改善コーナーを設置し、eスポーツ体験を実施します。 イベントの詳細は次のリンクからご覧ください。 |
|
| ベトナムフェスタでのイベント実施 (令和7年9月14日(日曜日)開催) |
「ベトナムフェスタin神奈川2025」との連携企画として、「かながわeスポーツ交流ひろば」を開催します。 イベントの詳細は次のリンクからご覧ください。 |
等 |
| ともいきゆうえんち(インクルーシブ移動遊園地)でのブース設置 (令和7年9月13日(土曜日)開催) |
茅ヶ崎市総合体育館で開催する「ともいきゆうえんち」にて、eスポーツ体験ブースを設置します。 イベントの詳細は次のリンクからご覧ください。 |
等 |
| スポーツ体験イベントでのブース設置 (令和7年7月20日(日曜日)開催) |
三井アウトレットパーク横浜ベイサイドで開催する「かながわSPORTS DAY ~わくわく!夏のスポーツ体験!~」にて、eスポーツ体験ブースを設置します。 イベントの詳細は次のリンクからご覧ください。 |
|
eスポーツの取組を掲載している県内市町村のページを紹介しています。
川崎市 パラムーブメントの取組 eスポーツイベント(別ウィンドウで開きます)(川崎市ホームページ)
横須賀市 YOKOSUKA e-sports PROJECT(別ウィンドウで開きます)(横須賀市ホームページ)
小田原市 小田原eスポーツ(別ウィンドウで開きます)(小田原市ホームページ)
自治体におけるeスポーツの活用事例を集めています。提供いただける資料がありましたら、以下のフォームから送信をお願いします。
また、eスポーツに関するお問い合わせがありましたら、以下のフォームからお気軽に送信してください。お問い合わせ内容に応じて関連する部局にお繋ぎします。
ゲームは、過度にのめりこむことにより、日常生活や社会生活に影響を及ぼす可能性があります。
ゲーム行動症(依存症)にならないためには、ゲームと適切に付き合い、安全・安心に楽しむことが大切です。
ゲーム行動症(依存症)については、こちらをご覧ください。
【関連動画】
ゲーム行動症(依存症)についてのお問い合わせは、以下のフォームから送信してください。
ゲーム行動症(依存症)については、がん・疾病対策課へのお問い合わせフォームからお問い合わせください。
このページの所管所属は文化スポーツ観光局 総務室です。