県央地域県政総合センターにおける防災の取組み(東日本大震災関連情報)
県央地域県政総合センターにおける防災の取組み(東日本大震災関連情報)
このページでは、県央地域県政総合センターにおける防災の取組みと訓練の様子、東日本大震災に関連する情報を掲載します。
県央地域県政総合センターにおける防災の取組み
県央地域県政総合センターでは、東海地震などの大規模な災害が発生した場合には、厚木合同庁舎に県央現地災害対策本部などを設置し、災害応急対策活動を実施します。
こうした活動を円滑に行うため、各種防災訓練を実施し、対応力の向上・関係機関との連携を図り、県央地域における防災対策を推進しています。
また、県央地域における様々な危機事象に対し、管内市町村や関係機関が一体となって対応するための取り組みを進めます。
なお、緊急情報や県の防災・災害情報に関しては下記のページをご覧ください。
災害が発生したとき
震度6弱以上の地震が発生したら
県央地域県政総合センターでは全職員が自己所属や広域防災活動拠点に緊急参集し、県央現地災害対策本部を設置して地震による被害の情報収集、応急対策に努めます。また、管内市町村に市町村連絡員を派遣し、被害情報の収集などを行います。
広域防災活動拠点の運営
- 神奈川県の広域連携体制
県内で大規模な災害が発生し、県内の防災関係機関だけでは対応できない場合には、国や他の都道府県、自衛隊等に対し応援を求めます。
県は、自衛隊・広域緊急援助隊(警察)・緊急消防援助隊などの広域応援部隊にヘリコプター臨時離着陸場や広域防災活動拠点の情報を提供し、部隊の受け入れについて調整を行います。
- 県央地域の広域防災活動拠点
県央地域県政総合センターでは、応急活動用資機材等を整備した広域防災活動拠点を県央地域の厚木・相模原・津久井の3箇所において開設・運営し、広域的な災害応急活動を支援します。(下表参照)
種類 |
施設 |
所在地 |
|
県央(厚木) |
物資倉庫 |
県立厚木高校 |
厚木市戸室2-24-1 |
貯水槽 |
県立厚木高校 |
厚木市戸室2-24-1 |
|
臨時へリポート |
厚木市営厚木野球場 |
厚木市厚木2325 |
|
県央(相模原) |
物資倉庫 |
県立弥栄高校 |
相模原市中央区弥栄3-1 |
貯水槽 |
相模原市淵野辺公園 |
相模原市中央区弥栄3 |
|
臨時へリポート |
県立弥栄高校 |
相模原市中央区弥栄3-1 |
|
県央(津久井) |
物資倉庫 |
県津久井合同庁舎 |
相模原市緑区中野937-2 |
貯水槽 |
県津久井合同庁舎 |
相模原市緑区中野937-2 |
|
臨時へリポート |
相模原市又野総合運動公園 |
相模原市緑区又野829-1 |
気象警報が発表されたら
県央地域県政総合センターでは横浜地方気象台から県央管内で大雨、洪水、暴風、大雪、暴風雪警報のいずれかの発表がされた際、あらかじめ指定している当番職員が警戒配備体制をとり、風水害による被害の情報収集に努め、災害に備えています。
災害対策訓練、危機管理対策訓練の実施
県央地域県政総合センターでは、地震災害・風水害など自然災害や、テロや鳥インフルエンザなどの管内の危機管理事象に備えて、各種の対策訓練を実施し、管内の県機関、市町村、自衛隊などの関係機関との連携の強化と対応能力の向上に努め、災害に備えています。
平成25年度県央地域風水害対策訓練の実施について
平成25年7月3日に、県央地域における局地的大雨等を想定し、各市町村等における河川増水・越水時の対応など、一連の風水害対策を図上訓練等として行いました。
高病原性鳥インフルエンザについて
神奈川県では、国内で高病原性鳥インフルエンザが連続して発生したことから、県内での鳥インフルエンザの発生に備えた対応を行っています。
高病原性鳥インフルエンザに係る情報等については安全防災局危機管理対策課など、関係各課の所管ホームページに随時掲載されております。下記のページにまとめておりますので、ご参照ください。
県央地域帰宅困難者対策訓練
平成24年2月2日に、東日本大震災時に課題となった帰宅困難者対策のため、大和駅を中心として、14関係機関の協力のもと、帰宅困難者対策訓練を実施しました。
平成23年度県央地域帰宅困難者対策訓練(平成24年2月実施)のページへ
県央現地災害対策本部訓練
平成23年11月14日に、当日実施された職員緊急参集訓練に併せ、東海地震発災を想定し、関係機関との連携強化や対応力の向上を目的として、管内の県機関・警察署・陸上自衛隊など21機関の協力のもと、「平成23年度県央現地災害対策本部訓練」を実施しました。
訓練の様子(H23年11月14日実施)
圏央道車両多重事故対応訓練
平成22年2月13日に、事故対応能力の向上や関係機関の連携強化を目的として、開通直前の圏央道(さがみ縦貫道路)海老名ジャンクションから海老名インターチェンジの区間において、23関係機関の協力のもと「圏央道車両多重事故対応訓練」を実施しました。
東日本大震災関連情報
救援物資の搬送
県央地域県政総合センターでは、東日本大震災に係る救援物資を市町村からお預かりし、平成23年4月に自衛隊等へ搬送しました。
神奈川県の東日本大震災関連情報リンク
各種相談窓口、知事・議長メッセージ、環境放射線の情報など、県の各機関、国、市町村などの関係機関や、災害ボランティアなどのリンクがまとめられています。
県営水道の放射能濃度測定結果などが掲載されています。
放射能測定状況、放射能の基礎知識、各種相談窓口のリンクなどが掲載されています。
また、県央管内で測定した空間放射線の測定結果も掲載されています。(県央地域県政総合センターも測定を実施しています。)