ホーム > 観光・名産 > 観光・レジャー > 観光・名所 > 観光ポータルサイト「旅たび相模」 > 夏の情報~神奈川県県央地域(宮ヶ瀬湖・相模原周辺)の観光情報
更新日:2025年6月26日
ここから本文です。
神奈川県央エリアの夏は、親子で楽しめるイベントがめじろ押しです。また、宮ケ瀬ダムエリア、津久井湖や相模湖なども避暑地として人気があります。
県立相模原公園は、噴水広場のフランス式庭園は、四季の花々が咲き、グリーンハウスでは、様々な熱帯植物を一年中楽しむことができる公園です。
「水無月園」では、様々な種類のハナショウブを見ることができます。
2025年に開山1300年を迎えた厚木市の名刹、長谷寺。
坂東三十三観音の第六番札所で、市有形文化財の観音堂。正方形の平面を持つ、銅板葺の宝形堂です。
縁結び観音として広く知られ、若い方に人気の観光スポットとなっております。
6月の梅雨時期、参道や境内には様々なあじさいの花が咲き乱れます。
咲き乱れるアナベルの花
相模原北公園は、四季折々に梅、紫陽花、は花菖蒲、薔薇などが訪れる人々を楽しませてくれる、憩いのスポットです。特にあじさいは人気で、いっぱいに咲き誇るアナベルは圧巻。小さなお子様にも人気の公園です。
極楽浄土に咲き誇っている花といえば、「蓮の花」です。仏道及び仏様の象徴として、如来様の座っている「蓮華座」、あるいは観世音菩薩様が手に持っておられる花。深く暗い泥の中(現世の苦悩、煩悩)から水面に顔を出し、大きな花をさかせるのが「蓮の花」です。
水蓮の花との見分け方は、水面近くに花を咲かせるのが「水蓮」。水面よりも高い位置に花を咲かせているのが「蓮の花」です。
初夏の風物詩にもなっている座間市の「ひまわり畑」
一面に広がる約55万本にも及ぶひまわりの花が圧巻です。
2022年には、スタッフが「種まき」の様子から取材をスタート。最終の「刈り取り状況」まで記録を残しました。
地元の方達が丹精を込めて「ひまわり畑」を開催していることがよくわかりました。
ぜひ、お近くにお越しの際は「ひまわり畑」にお立ち寄りください!
※下記のリンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。
市町村 | 名称 | 開催日 |
---|---|---|
相模原市 | つくい中野夏祭り | 令和7年7月26日(土曜日)15時から 令和7年7月27日(日曜日)15時から |
相模原市 | 上溝夏祭り |
令和7年7月26日(土曜日) |
相模原市 | 第73回さがみ湖湖上祭花火大会 | 令和7年8月1日(金曜日)19時30分から20時40分 |
相模原市 | 第73回橋本七夕まつり |
令和7年8月1日(金曜日)14時から21時 |
相模原市 | 第37回大野北銀河まつり | 令和7年8月2日(土曜日)15時から21時 令和7年8月3日(日曜日)15時から21時 |
相模原市 | 第34回東林間サマーわぁ!ニバル | 令和7年8月2日(土曜日) 令和7年8月3日(日曜日) |
相模原市 | みんなの津久井湖夏祭り | 令和7年8月11日(月曜日・祝日)15時から20時 |
相模原市 | 相模大野もんじぇ祭り | 令和7年8月30日(土曜日)13時から21時30分 令和7年8月31日(日曜日)13時から21時30分 |
厚木市 | あつ ぎ鮎まつり |
令和7年8月2日(土曜日) |
大和市 | 第49回神奈川大和阿波おどり | 令和7年7月26日(土曜日)路上演舞は17時から20時20分 令和7年7月27日(日曜日)路上演舞は17時から20時20分 |
大和市 | 西口風鈴まつり | 令和7年7月26日(土曜日) 令和7年7月27日(日曜日) |
座間市 | 2025ひまわりまつり | 令和7年8月9日(土曜日)から11日(月曜日)9時30分から17時 |
綾瀬市 | 第48回綾瀬市花火大会 | 令和7年8月23日(土曜日)19時30分から20時(予定) |
※下記のリンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。
市町村 | 温泉・入浴施設 | 情報提供 |
---|---|---|
相模原市 | 相模原市の入浴・宿泊 | 相模原市観光協会 |
厚木市 | 厚木市の温泉・旅館 | 厚木市 |
清川村 | 清川村の宿泊・観光施設 | 清川村 |
企画調整部商工観光課(厚木合同庁舎内)
電話046-224-1111(内線2521から2523)
このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。