蟹ヶ谷公園
人気の秘密、現地で確認。ハスの花が圧巻。目の前にはカワセミもお出迎え!駐車場から湿生園までのルート案内もあります。蟹ヶ谷公園では、カワセミをはじめ水辺の鳥たちも多く、ハナショウブやハスの花は、6~8月が見頃です。



綾瀬市にある蟹ヶ谷公園は、ホームページ「旅たび相模」の中でも、いつも上位の人気があります。
人気の理由が知りたくて、蟹ヶ谷公園を訪問しました。
蟹ヶ谷公園の紹介
住所:綾瀬市吉岡 905-10
開園時間:8時30分から18時(4月から10月)8時30分から17時(11月から3月)
駐車場:50台(大型車は不可)
トイレ:あり


蟹ヶ谷公園は大きく分けて、
(1)広場
(2)見晴台
(3)湿生園
以上の3つのブロックがあります。

(1)広場です。
子供が走り回るには、ちょうどよさそう。
(1)広場を超えると、
(2)見晴らし台に到着。

(2)見晴らし台です。
天気が良いと富士山が見えるそうですが、残念でした。
(2)見晴らし台を下がっていくと…

(3)湿生園が見えてきました。
普通の公園のイメージです。
なぜ人気なのか?
まだ、わかりませんね。

(3)湿生園につくと、
いきなりカワセミがお出迎えです。
ラッキー!!

訪問した時期は7月中旬でしたので、
湿生園の左側はハスの花が満開でした。

ハスの花の周りには、大きなカメラを構えた人がいっぱい。
ハスの花とカワセミを一緒に撮ろうと待ち構えています。

カワセミの写真を撮る写真家が多いことが、蟹ヶ谷公園の人気の秘密みたいです。
皆さんもカワセミに会いに行ってみてください。
カワセミを驚かさないように、なるべく静かにね。
神奈川県県央地域の各エリアごとに、冬のベスト5をまとめてあります。ぜひ、チェックしてみてください!
綾瀬市公式ページ(別ウィンドウで開きます)


このページの先頭へ戻る
同じエリアの情報を見る
- 観光・楽しみたい
- 学びたい
- 乳幼児
- 小学生
- 中学生
- 高校生など
- 大学生など
- 成人
- 高齢者
- やさしいにほんご
- スポーツ・観光
- 自然環境
- 4.質の高い教育をみんなに
- 8.働きがいも経済成長も
- 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
- 11.住み続けられるまちづくりを
- 12.つくる責任、つかう責任
- 15.陸の豊かさも守ろう
- 17.パートナーシップで目標を達成しよう