許可証明書の交付
掲載日:2019年5月9日
許可を受けていること、又はその許可内容を第三者に対して証明したいときは、許可証明(確認)書を有料で交付します。
申請場所の変更について
平成27年3月30日(月曜日)から、建設業課の県民センターへの移転により、次のとおり変更となりました。
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター4階
申請時間の変更について
平成27年4月1日(水曜日)から、次のとおり変更となりました。
午前9時から午後4時
下記提示書類をお持ちの上、「建設業関係証明書等交付申請書(エクセル:37KB)」に必要事項を記入して、窓口で申請してください。なお、印鑑は不用ですが、備え付けの受付簿に申請に来られた方の氏名(フルネーム)と連絡先を必ずお書きください。
提示書類
申請時には次の書類を提示してください。お持ちでない場合には証明書の交付ができませんのでご注意ください。
1.建設業許可通知書の写し 又は 建設業許可申請書の副本の写し 2.商号、所在地、代表者の変更があった場合は、その変更届副本の写し |
---|
上記を紛失した場合、関係者であることがわかる資料 (事業所名が明記された健康保険証、代表印が押印してある委任状など) |
1回の申請において大量な証明書を請求される場合には、即日交付できないことがありますので、ご了承ください。
申請場所及び時間
![]() |
建設業課横浜駐在事務所 JR・私鉄「横浜駅」下車 横浜市営地下鉄「横浜」駅下車 ※駐車場が42台分ありますが、有料(利用時間30分までごとに300円、緑化協力金1台あたり20円)となります。 |
申請種類 | 手数料 |
---|---|
建設業許可証明書 |
350円 |
経営規模等評価結果及び総合評定値内容証明書 |
400円 |
経営規模等評価結果内容証明書 |
400円 |
経営規模等評価申請書及び総合評定値請求書提出済証明書 |
350円 |
経営規模等評価申請書提出済証明書 |
350円 |
※証紙は受付場所にある売店でも購入できます。
本文ここで終了
このページに関するご質問は、建設業審査担当にお問い合わせください。
神奈川県トップページ
Copyright(C)-2007KanagawaPrefecturalGovernment.Allrightsreserved.